ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市立図書館 > 図書館こぼれ話 2009年7月から9月

本文

図書館こぼれ話 2009年7月から9月

ページID:0041236 更新日:2011年3月1日更新 印刷ページ表示

インターンシップ

 8月18日(火曜日)から五日間の日程で、静岡大学2年生の学生さんが研修生として図書館の業務を体験されました。保育園への巡回業務ではたくさんの本が詰まった重い箱を軽々運ぶなど、とても頼もしい図書館員ぶりでした。読み聞かせにもチャレンジ。最初は緊張したけれど読み進めるつれて子どもの集中力に助けられ、一体感を感じながら絵本の世界に入っていけた様子を、感想文に書いてくれました。
 五日間という短い期間でしたが、毎日一生懸命に取り組んでいる姿は大変好ましく、私たち職員も、改めて初心に返り図書館で働く喜びを思い返す良い機会をいただけました。
カウンター業務を体験絵本の読み聞かせを体験 

2009年8月29日

火災訓練

 本日8月28日(金曜日)は毎月一回行なわれる館内整理でした。ご利用のみなさまには、休館しご迷惑をおかけしました。通常の本の整理・館内清掃等の他に今月は火災訓練を実施しました。火災報知器が作動した場合の各職員の役割や、非常口・消火器の位置を再度確認しました。みなさまに安心して図書館をご利用いただけるよう、これからも努力してまいります。
火災訓練消火器を確認 

2009年8月28日

おりがみきょうしつ

 8月18日火曜日児童室にてゆりこお姉さんの「おりがみきょうしつ」が開催されました。昨年の好評を受けての企画です。今年は、カッコイイ帽子やおいしそうなバナナに挑戦。参加のみなさんの楽しそうな表情をご覧ください。
折り紙教室にて「かっこいい帽子でしょ」折り紙教室にて
折り紙教室にて「おいしそうね」折り紙教室にて「これなーんだ?」

2009年8月19日

藤原俊成卿

俊成まつりミニチュア俊成まつりミニチュア俊成まつりミニチュア俊成まつりミニチュア
 平安時代後期から鎌倉時代初期の歌人藤原俊成卿は、三河の国司を務めたことから蒲郡開発の祖と言われています。その俊成卿にちなみ、かつて開催されていたのが俊成祭りです。図書館正面入り口を入ると、このまつりの行列の様子を再現したミニチュア模型が真っ先にお客様をお出迎えします。故広中幹男氏(蒲郡市三谷町)が図書館にご寄贈くださったものです。じっくりと眺めていると、人形それぞれに表情があり、飽きることがありません。ちびっ子がすわりこんでガラスケースをのぞいている光景も見られます。読書の合い間にご覧になってはいかがでしょう。

2009年8月15日

図書館ご案内板

ご案内版ご案内版
 お盆ですね。久しぶりに故郷蒲郡に帰省し、蒲郡駅がきれいに整備され、かなり印象が違って驚かれた方も多かったのではないでしょうか。図書館は蒲郡駅から北へ徒歩で約15分のところに位置しています。駅から北西の蒲郡信用金庫本店前・東西に走る県道市役所通り沿いの角には写真のような案内板が立っています。見かけたら、どうぞ図書館まで足を伸ばしてみてくださいね。

2009年8月14日

図書館まつり最終日

本にカバーフィルムを貼ってみよう本にカバーフィルムをはってみよう本にカバーフィルムをはってみよう
本にカバーフィルムをはってみよう本にカバーフィルムをはってみようおはなし会「カレーライスをつくろう!」
 図書館開館40周年記念イベントの図書館まつりはいよいよ本日が最終日となりました。「本にカバーフィルムをはってみよう」「おはなし会」「図書館探検ツアー」など多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
 今後も、ご利用の皆様に喜んでいただける図書館になるよう努力してまいります。どうぞ、よろしくお願いします。

2009年8月9日

紙ひこうきをつくろう!

夏休み教室「紙ひこうきをつくろう!」夏休み教室「紙ひこうきをつくろう!」
 毎年恒例、図書館夏休み教室は今年度で35回目を数えます。今年は、金原秀樹氏を講師にお迎えし、「紙ひこうきをつくろう!」を開催しました。チラシや折り紙(テストの答案用紙も?!)を飛ばして遊んだ経験はきっとどなたもお持ちでしょうが、本格的な紙ひこうきはいかがでしょう。ワクワクした様子で大勢のちびっこが参加してくれました。想像していたよりちょっと難しかったけど、飛ばしてみたらとても楽しかったという感想をいただきました。

2009年8月8日

ちびっこ司書

ちびっこ司書さんちびっこ司書さんちびっこ司書さん
 本日は可愛いちびっこ司書さんがカウンター業務を担当しました。一生懸命笑顔で応対していました。感想をうかがったところ、「緊張したけど楽しかった」「書庫(可動式の本棚がありハンドルでグルグルと動かします。)が面白かった。」「夏休みの作文に書きたい」ということでした。機会をみつけてまた企画したいと考えておりますので、興味のある子は楽しみにしていてくださいね。

2009年8月2日

図書館まつり

図書館まつり_看板図書館まつり_リサイクル市
 本日より、40周記念図書館まつりオープン! リサイクル市には、開館と同時に大勢の皆様にお越しいただきました。かつて、書架に並んで皆様に借りていただいた本たちがその役目を終え、新たに皆様のお手元で可愛がっていただけるならば、本たちもきっと喜ぶことでしょう。人気のレシピ本や子どもさん向け絵本は、1時間足らずで終了してしまいました。9日の市最終日まで、少しずつですがお出ししますので、早い時間にご来館いただくのがよろしいかと…。なお、多くの皆様にご利用いただくため、お持ち帰りはお一人10冊まで(絵本は3冊まで)とさせていただきます。ぜひ、ご利用ください。

2009年8月1日

英文多読講演会

講演中の西澤先生
 7月19日に行なわれました英文多読講演会には、大勢のみなさまにお越しいただき、ありがとうございました。
 ぜひ、図書館の英文多読図書コーナーをご活用いただき、原語のハリーポッターにチャレンジしてみてください。

2009年7月22日

40周年

開館当時の外観開館当時の目録コーナー
 蒲郡市立図書館が開館したのは昭和44年(1969年)、時代は昭和の真っ只中。上の写真は開館当時の図書館です。噴水やオープンテラスに懐かしさを覚える年代の方もいらっしゃるでしょう。右の写真は目録コーナーです。電算化以前は、この目録カードから蔵書の検索や貸出作業などを行なっていたそうですが、想像するだけで気が遠くなりそうです。
 開館当時は、今から振り返れば、「もはや戦後ではない」(昭和31年「経済白書」)、「所得倍増計画」(35年、池田内閣)といった戦後復興の時代から高度経済成長へとつきすすんでいった時代でした。平成となって既に21年目、蒲郡市立図書館が開館して40周年を迎えました。
 これを記念して、「昭和は遠くなりにけり」といわれて久しいあの昭和時代を振り返り、当時の庶民の暮らしぶり、まだ貧しかったとはいえ心豊かに、互いに支え合いながら生きていた時代を感じていただけたらと、「昭和あの頃あの時代展」を開催中です。昭和の資料として展示しておりますのは、サミゾコレクション・看板と広告の資料館の収蔵品の中からオロナミンCドリンクや金鳥などの「ホーロー看板」、ラジオや炊飯器などの「生活用品」、大阪万博などの「キャラクターグッズ」、ブリキのおもちゃやフラフープなどの「子どもの遊び道具」、また、当時の街並みを再現した「ジオラマ」もレトロ工作倶楽部にご協力をいただき、展示させていただきました。
 この展示会で、“古き良き時代”として昭和を懐かしみ、あらためてそれを確かめる機会にしていただけるのも良し、また、昭和の時代に目を向けていただき、今の社会を見つめ直す機会にしていただいても良いでしょう。
 なにはともあれ「あの頃のあの時代」を多くの皆さんにご覧いただければ幸いです。期間は明日までとなっております。

2009年7月11日

おぼえよう!応急処置

応急処置講座1応急処置講座2応急処置講座3
 6月30日の館内整理休館日に消防署の救急係の方に講座の出前をお願いし、職員全員がAEDの使い方等を学びました。使用する機会の無いことを願っておりますが、万一の時のために、大変有意義な講習を受けることができました。お忙しい中お越し頂いた消防署員の皆様、ありがとうございました。
 皆様に安心して図書館をご利用いただけるよう、職員一同、努力して参ります。どうぞ、お気軽に図書館へお越しください。

2009年7月2日

過去のこぼれ話はサイトマップからどうぞ