防災行政ラジオの販売について
防災行政ラジオの屋外アンテナ設置について
コード型室内アンテナを取り付けていただいても聞き取りにくい地域の方に対して、8月1日より「屋外アンテナ」の設置をしていきます。
屋外アンテナは、長さ1m程度の棒状アンテナで、これを屋根または壁に取り付けてアンテナケーブルをラジオまで引き込みます。そのため、壁面にアンテナケーブルを通す穴をあけますが、この穴の外側には外側には雨水防止用のカバーを取り付けます。
申込みを希望される方は、申請書を直接市役所防災課へ提出ください。
申請書は、以下からダウンロードできます。また下記の場所にもおいてありますのでご利用ください。
蒲郡市防災行政ラジオ用アンテナ取付け調整申請書 [Wordファイル/35KB]
蒲郡市防災行政ラジオ用アンテナ設置事業実施要綱 [Wordファイル/35KB]
申請書配置場所:市役所防災課
大塚公民館、形原公民館、西浦公民館
アンテナ設置までの流れは、
(1)申請者⇒市へ申請書を提出
(2)市⇒委託業者へアンテナ設置の連絡
(3)委託業者⇒申請者へ施行日の確認
(4)委託業者によるアンテナ設置工事
(5)申請者⇒委託業者へ完了確認
(6)委託業者⇒市へ完了報告
(7)市⇒申請者へ納付書の送付
(8)申請者⇒市(金融機関)へ入金
※アンテナ、コード類は個人の所有物となります。
※申込みは、予算の範囲内で受付ていきます。
防災行政ラジオは平成24年4月30日をもって千円での助成販売を終了しました。
蒲郡市では昭和56年度から防災行政無線を導入し、住民への情報伝達に努めて参りましたが、地域によっては聞こえない、聞きにくいといった難聴の問題があります。
そこで難聴解消の一環として、平成19年度から防災行政無線を自動的に受信できる防災行政ラジオを1世帯(1事業所)1台を原則として1台1,000円での助成販売を開始しました。
販売開始から5年経過し概ね普及したと思われますので、平成24年4月30日をもって助成販売を終了しました。
平成24年5月1日以降のお申込は実費販売(7,000円程度)になります。
また、2台目以降のお申込も実費での販売となります。
ラジオの注文をされた方には、配布の準備ができしだい、受け取り方についてお知らせさせていただきます。
なお、防災行政無線放送の内容をメールで受け取ることができますので、ぜひご利用ください。
詳しくは、安心ひろめーるのページをご覧ください。
メール配信登録にあたっては、「無線放送情報」とあわせて「防災情報」も登録してくださるようお勧めします。
4月30日までに申し込んでいただいた方へのお渡しについて
大変お待たせしており申し訳ございません。大変な反響をいただき、予想を上回る注文台数となったため、お渡しが遅れてしまう予定になります。配布しましたチラシには8月頃と記載されておりますが、防災行政ラジオの生産の都合上、実際にお渡しできるのは秋頃となってしまう見込みとなっております。
お渡しできるようになりましたら、封書にて代金をお支払いいただくための納付書を郵送させていただきます。
お申込みいただいた方には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承ください。
仕様
- AM/FMラジオがついています。
- ラジオを聞いていても防災行政無線が発信されると自動的に防災行政ラジオに切り替わります。
- 非常時に便利なLEDライトがついています。
- ACアダプターと乾電池の2電源に対応し、停電時も安心です。
- 外形寸法 横幅200×奥行96×高さ87mm
- 防災行政無線のデジタル化には対応していません。(今のところデジタル化の予定はありません。)
申込方法
購入される方の氏名、住所、電話番号、1台目申込み希望を記入し、 ハガキ、Fax、メールでお申込みください。
このページ末尾の「お問い合わせはこちらから」の問い合わせフォームに必要事項と防災ラジオ1台目希望と記入して送信してください。
(送信ボタンをクリックすると確認画面が出ます。確認後もう一度送信ボタンをクリックしてください。)
また、防災課にお越しいただいて直接申込していただいても結構です。
【注意】 電話による受付は行ないません。なお、送っていただいた個人情報は、業務以外の目的で使用することはございません。
Faxで申込をされる方へ
必ず送信面を確認して送信してください。
番号非通知設定を解除して送信してください。(裏面を送信された場合、連絡がとれません。)
Faxで注文された方は、確認のため防災課へ正しく届いたかどうか確認の電話をしてください。
申込期限
申し込みは随時受け付けていますが、時期によってお渡しできるまでの期間が異なりますのでご了承ください。
価格
1台 1,000円 (新規1台目で、平成24年4月30日までに申し込まれた方)
購入に関する注意点
蒲郡市の防災行政無線の周波数に合わせて製造するため、受注発注となります。
製品は、ラジオ式の個別受信機であるため、建物構造や立地条件等で受信状況が異なります。
防災行政無線は、市役所から電波を発信しますので、以下のような場所では、電波を受信しにくい場合があります。
1.相楽、大塚、形原、西浦地区
2.市役所の方角が山や建物で遮られている場所
3.コンクリート製の建物内部、気密性の高い住宅等
このような場所でも、外部アンテナを使用すれば受信可能となる場合があります。
アンテナの必要な方には、別途、長さ10mのコード型室内アンテナを500円で販売しています。
ただし、コード型室内アンテナをつけても受信できないことがあります。
このような方のためには、屋外アンテナの助成販売設置を検討しています。
なお、原則として不良品でない限り購入した防災行政ラジオ、屋内アンテナ の返品は受け付けません。
上記のことを了承した上でお申込ください。
防災行政無線放送の受信確認は、毎日正午と午後5時にチャイムが流れますので、 ラジオからチャイムが聞こえるか確認してください。
聞こえない場合は、ラジオやアンテナの位置を調整してください。
このラジオは、防災行政無線を自動的に受信できるラジオです。
緊急地震速報については、全国瞬時警報システム J-ALERT(ジェイ・アラート)により受信可能ですが、緊急地震速報専用受信機とは情報の精度及び伝達速度が異なります。
防災行政無線放送(屋外拡声器)については、地区を限定して放送することが可能ですが、 このラジオではすべての地区で放送が受信されますのでご承知ください。
故障したと思われる場合、保証期限(1年間)内であれば交換をいたします。それ以外の場合には直接製造元の
「リズム時計工業(株)」に連絡をお願いします。
電話番号:052-264-4581(リズム時計工業(株)名古屋支店)
配布状況
年度 | 配布台数 |
---|---|
19年度 | 2,700台 |
20年度 | 1,500台 |
21年度 | 1,500台 |
22年度 | 500台 |
23年度 | 1,000台 |
累計 | 7,200台 |