本文
前京都女子大学教授・同大付属小学校長 吉永 幸司先生をお招きして授業を行いました。
本教材「サーカスのライオン」は、中心人物であるライオンのじんざの気持ちがわかる言葉が多く、人物像を捉えるのに適した物語です。本時では、以下のことを目標に授業を行いました。
・文中の言葉を根拠に、男の子を助けに行ったときのじんざの気持ちを読み取り、自分の言葉でわかりやすく伝えること ができる。
・空高くかけ上がったときのじんざに対する友達の「読み」から、自分の「考え」を深めることができる。
◆ 3年2組 国語科学習指導案<単元目標> [PDFファイル/139KB]
◆ 3年2組 国語科学習指導案<単元構想> [PDFファイル/199KB]
◆ 3年2組 国語科学習指導案<本時> [PDFファイル/173KB]
本教材「大造じいさんとがん」は,中心人物である狩人の大造じいさんとがんの頭領である残雪との3年にわたる戦いを中心に展開する物語です。本時では、以下のことを目標に授業を行いました。
・情景描写などにも注目しながら大造じいさんの情を読み取り相手を意識した話し合いの中で自分の「読み」を言葉豊かに伝えることができる。
・話し合いを通して大造じいさんの今後の生き方についての「考え」を深めることができる。
◆ 5年1組 国語科学習指導案<単元目標> [PDFファイル/133KB]
◆ 5年1組 国語科学習指導案<単元構想> [PDFファイル/214KB]
◆ 5年1組 国語科学習指導案<本時> [PDFファイル/140KB]
刈谷市立刈谷東中学校長 澤田 佳予子先生をお招きして授業を行いました。
本教材「名前を見てちょうだい」は、強い風をきっかけに風景や登場人物が変わるため場面の移り変わりがわかりやすい物語です。本時では、以下のことを目標に授業を行いました。
・文中の擬態語にも着目してえっちゃんが大男に立ち向かったときの気持ちを読みとり聞き手に自分の「読み」を伝えることができる。
・話し合いを通して、えっちゃんの気持ちについて様々な言葉から自分の「考え」をもつことができる。
◆ 2年2組 国語科学習指導案<単元目標> [PDFファイル/134KB]
◆ 2年2組 国語科学習指導案<単元構想> [PDFファイル/176KB]
◆ 2年2組 国語科学習指導案<本時> [PDFファイル/171KB]
豊橋市立玉川小学校長 塩野谷 文雄先生をお招きして授業を行いました。
本教材「ごんぎつね」は、独りぼっちの小ぎつねのごんが、同じく独りぼっちになってしまった兵十と心を通わせようと努力しながらも、通わせきれない切なさを描いた物語です。本時では、以下のことを目標に授業を行いました。
・文中の言葉を根拠に、兵十にうたれたごんの気持ちを読み取り自分の言葉でわかりやすく伝えることができる。
・うなずいた時のごんに対する友達の「読み」から 自分の「考え」を深めることができる。
◆ 4年2組 国語科学習指導案<単元目標> [PDFファイル/127KB]
◆ 4年2組 国語科学習指導案<単元構想> [PDFファイル/182KB]
◆ 4年2組 国語科学習指導案<本時> [PDFファイル/170KB]
本教材「海のいのち」は、中心となる人物太一が父や与吉じいさといった海に生きる人物と関わりながら成長していく物語です。本時では、以下のことを目標に授業を行いました。
・クエをとらなかった太一の心情を読み取り言葉豊かに伝え合うこと ができる。
・太一の気持ちの大きな変化について友達の「読み」から自分の「考え」を深めることができる。
◆ 6年1組 国語科学習指導案<単元目標> [PDFファイル/133KB]
◆ 6年1組 国語科学習指導案<単元構想> [PDFファイル/189KB]
◆ 6年1組 国語科学習指導案<本時> [PDFファイル/183KB]
![]() |
![]() |
本教材「おとうとねずみチロ」は、おばあちゃんからのチョッキを楽しみに待つ末っ子ねずみのチロの行動や気持ちを中心にして描かれている物語です。本時では、以下のことを目標に授業を行いました。
・文中の言葉を根拠にチロの様子について読み取り話し合いに参加することができる。
・おばあちゃんにお礼を言うときのチロの様子や気持ちについて友達の「読み」を聞き、自分の「考え」をもつことができる。
◆ 1年1組 国語科授業指導案<単元目標> [PDFファイル/135KB]
◆ 1年1組 国語科授業指導案<単元構想> [PDFファイル/173KB]
◆ 1年1組 国語科授業指導案<本時> [PDFファイル/166KB]