本文
学校・保育園等に関するQ&Aの一覧
質問 | 回答 | 担当課 |
---|---|---|
保育園児等に感染者や濃厚接触者が発生した場合の対応はどのようになりますか。 |
園児や保育士等の感染が確認された場合は、関係機関と協議の上、当該園の臨時休園を検討します。臨時休園日数は消毒作業や感染拡大の状況により判断し関係者にお知らせする予定です。 園児や保育士等が感染者の濃厚接触者である場合は、感染者と最後に濃厚接触をした日から起算して2週間の自粛を要請します。 |
子育て支援課 0533-66-1107 |
学校臨時休業のために学習できなかった内容等について、どのように補うのですか。 | 学校の再開が予定されている5月7日(木曜日)には、詳細をお知らせできるように検討をしています。 |
学校教育課 0533-66-1165 |
学校休業日が、再延長される可能性はありますか。 |
延長するかどうかについては、県からの要請や新型コロナウイルス感染症の状況を総合的に判断し、決定します。 |
学校教育課 0533-66-1165 |
学校再開にあたって、どのような対応を考えていますか。 |
○感染リスクの高まる条件が同時に重なる場を避けていきます。 ※密閉空間・多くの人が集まる空間・近距離での会話や発声 ○咳エチケット、換気、手洗い、うがい等を徹底していきます。 ご家庭でもご協力をお願いしたいこと ・毎日、体温を測定し、健康状態の管理をお願いします。発熱、風邪等の症状がある場合には無理して登校せずに、家庭で静養をさせてください。登校後に発熱等の症状が出た場合には、「自宅休養」をお願いすることになります。 ・十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心がけてください。 ・家庭においても、咳エチケット、手洗いうがい等の励行をご指導ください。 ・学校生活におけるマスクの着用にご協力ください。 ・保健所からお子様に「自宅待機」の要請がありましたら、要請に従うとともに、学校への連絡にもご協力ください。 |
学校教育課 0533-66-1165 |
学校臨時休業が再延長された場合、自主登校教室や児童クラブは、今までどおり行われるのですか。 | 学校の臨時休業が再延長された場合、引き続き自主登校教室や児童クラブが開設・運営できるように検討をすすめています。 |
学校教育課 0533-66-1165 |
部活動について、活動の再開はできるのでしょうか。 また、小学校の球技指導会や中学校の夏季大会は開催されるのでしょうか。 |
学校の再開が予定されている5月7日(木曜日)以降、児童・生徒の体力を考慮して、段階的に活動量を増やしていきます。 大会の有無については、現在各主催団体が検討しています。 |
学校教育課 0533-66-1165 |