ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市博物館 > 企画展「がまごおりとみかん展ーがまごおりは何故みかんが有名なのかー」

本文

企画展「がまごおりとみかん展ーがまごおりは何故みかんが有名なのかー」

ページID:0324784 更新日:2025年2月8日更新 印刷ページ表示

New! 蒲郡市制70周年記念企画展「がまごおりとみかん展ーがまごおりは何故みかんが有名なのかー」

蒲郡市の特産品として、今や全国にその名が知られる「蒲郡みかん」。その歴史は古く、江戸時代の文書に「蜜柑」の文字が登場します。
また、明治時代には神ノ郷で穫れたみかんが「神ノ郷みかん」「西郡みかん」として、近隣では知られた存在でした。
しかし、蒲郡のみかんが全国的な知名度を得るためには、多くの困難を乗り越えてきた歴史がありました。

企画展では、みかんを作り続けた蒲郡のみかん農家、そして、みかん栽培を牽引した蒲郡市柑橘農業協同組合の歩んだ歴史を紹介します。
また、みかんを含む蒲郡の農業を支える人材を数多く輩出した、宝飯郡立西部農学校(のち蒲郡農学校、現在の県立蒲郡高校)の貴重な資料も展示します。

 

  • 期間:令和7年2月15日(土曜日)〜3月23日(日曜日)
  • 場所:蒲郡市博物館 1階特別展示室
  • 入場料:無料

企画展チラシおもて企画展チラシうら

「がまごおりとみかん展ーがまごおりは何故みかんが有名なのかー」チラシ両面 [PDFファイル/634KB]

 

会場内では企画展の内容を1冊にまとめた小冊子(A4判8ページ)」を無料配布しています。
ぜひ、ご活用ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)