本文
後期生徒会の締めくくり、後期生徒総会が行われました。
前期と異なり、zoomを用いてすべてオンラインでの開催です。
新型コロナウィルス感染対策のために活動の制限がある中、意見箱、20thはぁとぷろじぇくと2020など魅力的な活動を実施してくれました。
各委員会も、学力アシストや天下坂クリーンプロジェクトなど積極的に活動してくれました。
令和3年度前期生徒会役員選挙の立会演説も行われました。こちらもオンラインです。
ちゃんとカメラの向こうにいる全校生徒を見て、自分の想いを伝えられていたと思います。
慣れない状況の下でしたが、みんな、スムーズに会を進めることができていました。
令和3年度前期生徒会役員選挙の時期がやって来ました。
今日から選挙運動が開始となりますが、新型コロナウィルス対策のため、大きな声は出しません。
それでもポスターなども利用して、自分たちの想いをアピールします。
責任者による応援演説も、昼の放送を使って行われます。
決戦は金曜日。
-ダイジョウブ- 3回手の平になぞって飲み込んでおきましょう。
日本の民族衣装である和服について知ろうという目的で、家庭科の授業で浴衣の着付けを勉強しました。
講師の方からご指導いただきながら、浴衣を着、そしてたたむところまで自分たちでやりました。
日本の伝統であるにも関わらず、今ではめったに見ない和服。
だからって触れないまま生きていくのは勿体ない。
講師の尾崎様、貴重な体験をありがとうございます。次回の1Bの授業も、是非よろしくお願いいたします。
またこの日、3年生による最後の委員会が開かれました。
自分たちで案を出して、計画して、実行して。
そして実際にやってみたことにより、うまくいった点とともに改善点もわかりました。
うまくいった点は引き継いで、改善点は見直して、より良い委員会活動を目指していきましょう。
活動の様子1月1 へ