本文
学年末テストが終わり、今日から送る会に向けて本格的に取り組んでいきます。
写真は、1年生の準備の様子。
みんな真剣に取り組んでいます。
しかしどんなものが出来上がるのか、まったく予想がつきません…。
期待が膨らむばかりです。
3年間お世話になった西中への恩返しとして、3年生が奉仕活動を行ってくれました。
側溝の土や落ち葉の除去、体育倉庫の掃除、校舎中の窓ふき、藤棚の藤の剪定、…などなど。
1時間強、全員がフルに働いて、本当に学校中を綺麗にしてくれました。
こちらがまた恩返しをしたくなる位に綺麗にしてくれました。
3年生のみなさん、風の強く吹く中お疲れさまでした。ありがとうございました。
令和3年度前期生徒会役員の任命式と、令和2年度後期生徒会役員からの引継ぎ式が行われました。
後期生徒会役員にとっては、本当に異例の半年間でした。
それでも「大変だったけど楽しかった」「達成感があった」等々、みんな思いを話してくれました。
そして多くの生徒が言ったのが、「みんなにもぜひ生徒会役員をやってみてほしい」ということ。
やはり生徒会役員でないと経験できない「何か」があるのですね。
新しい生徒会役員のみなさんには、今まで積み上げてきた良さをしっかりと受け継ぎながら、さらに良い西浦中をつくっていってくれることを期待しています。
今年は124年ぶりに2月2日が節分でした。
ということで、EF組の生徒たちが学校で豆まきをしてくれました。
今話題の鬼を滅する人たちのお面を頭につけています。