蒲郡市内の相談窓口
子ども・若者相談窓口
様々な困難を抱える子ども・若者(概ね40歳未満)やその家族等の相談を受けています。電話相談、面接相談を行います。
- 電話 0533-95-3100
- 場所 生命の海科学館1階(蒲郡市港町17番17号)
- 相談日 月曜日・水曜日・木曜日・金曜日(祝日、年末年始は休み)9時00分から16時00分
子ども・若者相談窓口のページへ
家庭児童相談室
虐待、学校生活、不登校、非行、障害、家族関係など、家庭と子育てについての相談を受けています。相談員が児童館へも出かけて相談を受けています。
- 電話 0533-66-1213
- 場所 蒲郡市役所2階
- 相談日 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は休み)9時30分から17時00分
家庭児童相談室のページへ
あすなろ教室(適応指導教室)
何らかの原因で登校できない児童・生徒に対し、居場所として、また登校に向けて、子どもたち自身の力で心の準備ができるよう支援します。
- 電話 0533-69-2619
- 場所 生きがいセンター4階(蒲郡市神明町22番2号)
- 相談日 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は休み)9時00分から16時00分
あすなろ親の会
あすなろ教室に入級している保護者と指導員たちと情報を交換し合う会です。関心のある方の参加も歓迎です。
- 電話 0533-69-2619
- 場所 生きがいセンター4階(蒲郡市神明町22番2号)
- 開催日 毎月最終火曜日(但し、8月・12月はこれに限らず)14時00分から
ひなたぼっこの会(不登校を考える親の会)
あすなろ親の会に引き続いて、小中学校に在籍中あるいは卒業生の保護者や経験者が、悩みや体験談を語り合いながら子どもへの理解を深め、希望をつかむこともできます。どなたも気軽にご参加ください。
- 電話 0533-69-2619
- 場所 生きがいセンター4階(蒲郡市神明町22番2号)
- 開催日 あすなろ親の会に引き続いて開催されます。(およそ14時30分過ぎから)
不登校相談室「麦」
カウンセラー(臨床心理士)が相談に応じています。不登校傾向を示す児童・生徒および保護者に対して相談活動を行っています。
- 電話 0533-69-2619
- 場所 生きがいセンター4階(蒲郡市神明町22番2号)
- 相談日 火曜日・木曜日(祝日、年末年始は休み)13時00分から17時00分
ホームフレンド
不登校やひきこもりの子どもに対して年齢の近い大学生が家庭を訪問してかかわることで、社会性を育てるようにしています。問合せは「あすなろ教室」です。
- 電話 0533-69-2619(あすなろ教室)
- 場所 生きがいセンター4階(蒲郡市神明町22番2号)
スクールカウンセラー
各中学校には1名のスクールカウンセラー(臨床心理士)がいます。市内13小学校に、4名のスクールカウンセラーが配置され、各種相談に応じています。相談は各小中学校の校務主任を通じて申し込んでください。
心の教室相談支援員
市内の全小学校に心の教室相談支援員が配置されており、子どもや保護者の相談支援を行っています。相談は各小学校の校務主任を通じて申し込んでください。
消費生活相談窓口
多重債務問題や悪質商法などで困ったときは、お早めに相談ください。
- 場所 蒲郡市役所2階 東三河消費生活蒲郡センター
- 電話 0533-66-1204
- 相談日 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は休み)9時00分から16時30分
消費生活相談窓口のページへ
障がい者支援センター
障害のある人、その家族、支援者の相談に応じます。手帳の有無は問いません。
- 所在地 蒲郡市浜町93
- 電話 0533-68-3612
- 相談日 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は休み)9時00分から17時00分
障がい者支援センターのページへ(外部リンク)
民生児童委員・主任児童委員
中学校区ごとに相談員がいます。子育てや教育について、専門機関への橋渡しの相談に応じています。担当地区が分かれているので、福祉課(電話0533-66-1104)へお問合せください。
がまごおり若者サポートステーション
ニートと呼ばれる若者を対象に、ビジネスマナーやコミュニケーションのセミナーの開催、仕事体験、相談活動を通じて、就労に結びつけています。保護者の相談も受け付けています。豊川市へも出張相談を行っています。
- 電話 0533-67-3201
- 所在地 蒲郡市元町9-9
- 開館時間 11時00分から19時00分(日曜日・月曜日・祝日・年末年始は休館)
がまごおり若者サポートステーションのページへ(外部リンク)
市外の相談窓口
豊川保健所
こころの病気に関する相談、自殺予防、ひきこもり等の相談に応じています。予約制ですので事前に電話連絡をお願いします。
- 所在地 豊川市諏訪三丁目237
- 連絡先 0533-86-3188
- 相談日 月曜日から金曜日 9時00分から16時30分(昼休みを除く)
豊川保健所のページへ(外部リンク)
ヤング・ジョブ・あいち
企業・学校等の協力のもとで、愛知県と愛知労働局が連携して運営する、学生及び40歳未満の若者の就職総合支援施設です。職業適性診断、職業相談、職業紹介等の就業関連サービスをワンストップで提供しています。
- 所在地 名古屋市中区錦二丁目14番25号ヤマイチビル9階
- 連絡先 052-232-2351
- 相談日 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
ヤング・ジョブ・あいちのページへ(外部リンク)
再非行防止サポートセンターあいち
お子さんが、「逮捕された」「鑑別所に入った」「少年院に入った」という場合には、すぐにご連絡ください。
連絡先 080-2636-7183(事務局)
再非行防止サポートセンターあいちのページへ(外部リンク)
電話・メール相談窓口
24時間電話相談「子ども SOSほっとライン24」(公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団)
- 電話専用相談室 052-261-9671
- 相談日 年中(いつでも)24時間
子ども家庭110番 (愛知県中央児童・障害者相談センター)
- 電話専用相談室 052-953-4152(ヨイコニ)
- 相談日 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は休み)9時00分から17時00分
ヤングテレホン (愛知県警察本部少年課)
- 電話専用相談室 052-764-1611
- 相談日 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は休み) 9時00分から17時00分
被害少年相談電話 (少年サポートセンター)
- 電話専用相談室 0120-7867-70(ナヤムナナヤミゼロ)
- 相談日 月曜日から金曜日(祝日、年末年始は休み)9時00分から17時00分
子どもの人権110番 (法務省人権擁護局)
- 電話専用相談室 0120-007-110
- 相談日 月曜日から金曜日(祝日は休み)8時30分から17時15分
CAPNAホットライン (特定非営利活動法人子どもの虐待防止ネットワーク・あいち)
- 電話専用相談室 052-232-0624
- 相談日 月曜日から土曜日(祝日、年末年始は休み)11時00分から14時00分
チャイルドラインあいち (特定非営利活動法人チャイルドラインあいち)
18歳までの子どもがかける電話です。
- 電話専用相談室 0120-99-7777
- 相談日 毎日16時00分から21時00分