本文
令和3年成人式のお知らせ(You Tube配信中)
令和3年蒲郡市成人式
令和3年蒲郡市成人式は、下記の日程で開催しました。
YouTube配信中!(2月18日まで)
※ 令和3年蒲郡市成人式YouTube配信について(掲載期限:2月18日まで)
蒲郡市公式YouTubeにて、令和3年蒲郡市成人式の式典の様子を配信しています。ぜひご覧ください。
※ 写真は昨年度の様子
令和3年成人式日程
- 令和3年1月10日(日曜日)
- 会場 蒲郡市民会館 大ホール
【第1部】 形原中学校・三谷中学校を卒業または当該校区に縁のある方
- 受付開始時間 12時30分から
- 式典開始時間 13時00分から
- 式典終了時間 13時30分(予定)
【第2部】 蒲郡中学校・塩津中学校を卒業または当該校区に縁のある方
- 受付開始時間 14時から
- 式典開始時間 14時30分から
- 式典終了時間 15時(予定)
【第3部】 中部中学校・大塚中学校・西浦中学校を卒業または当該校区に縁のある方
- 受付開始時間 15時30分から
- 式典開始時間 16時から
- 式典終了時間 16時30分(予定)
※ 現住所と卒業中学校が異なったり、該当する時間で都合の悪い方は、第1部・第2部・第3部のいずれの部に参加されても構いませんので、当日ご希望の部にお越しください。
※ 成人の日当日ではないので、着付けの予約・帰省の日程などにはご注意ください。
※ 1月中旬以降に、蒲郡市公式YouTubeにて、式典の様子を録画したものを配信します。ぜひご覧ください。詳しい日程は、HPまたは安心ひろめーるでお知らせします。
令和3年新成人該当者
平成12年4月2日から平成13年4月1日生まれの方
案内状(はがき)の送付について
(1) 令和2年10月1日現在で蒲郡市に住民票がある新成人の方
11月上旬頃に成人式のご案内状を送付させていただいております。
(2) 転出などで蒲郡市に住民票がない新成人の方で参加を希望される方
生涯学習課までお電話(66-1167)にてお申込みください。
(3) その他
令和2年10月1日現在、蒲郡市に住民票のある外国籍の方にも、同様に11月上旬頃にご案内状を送付させていただいております。
新型コロナウィルス感染症対策 ※必ずお読みください
県外からの参加について
首都圏に緊急事態宣言が再発令されたことに伴い、対象となる都県からの移動を伴う参加はお控えください。
保護者等の来場について
例年、3階は新成人の親御様などのため開放していましたが、今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新成人ご本人以外の会場の入場はお断りさせていただきます(介助が必要な場合は介助の方の入場可)。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
体調管理
- 潜伏期間を考慮して、2週間程度前から感染防止を徹底してください。
- 自宅を出る前に必ず体温を測った上でお越しいただきますようご協力お願いします。
- 「37.5度以上の場合」、「平熱より1度以上高い場合」、「咳、倦怠感、咽頭痛などの風邪の症状がある場合」または「味覚障害や嗅覚障害などの症状がある場合」は参加を控えてください。
- 当日の入場時に検温の実施と体調についての確認をします。37.5度以上の方、体調のすぐれない方は会場内に入場することができません。
マスク着用の徹底
- 会場内ではマスクを着用していただきます。当日は、必ずマスクを着用または持参のうえ、お越しください。
- ご協力いただけない場合は、入場をご遠慮いただきます。
3密の回避
- 密集、密接を避けるため、人が滞留しないよう、できる限り立ち止まらず人との距離を保ち移動するようにしてください。特に3部制で行うため会場外(高床広場)でも滞留せず、次の部の参加者が来場する前に、速やかに帰宅していただきますようご協力をお願いします。係員が誘導する場合がありますのでご協力ください。
- ホール内の座席は、間隔を空けて座るよう利用可能な席が決まっています。表示に従って着席してください。
- 会場入り口は換気のため常時開放します。
- 大きな声の発声は控えてください(ホール利用のガイドラインで禁止しています)。ご協力いただけない場合は退場していただくことがあります。
参加者の把握
- 入場時は、案内状にて新成人ご本人であることを確認するため、案内状を必ず持参してください。(当日、案内状を忘れた方や案内状を受け取っていない方も入場できますが、できるだけ案内状の持参にご協力ください。)
- 参加者中に陽性者がいた場合、濃厚接触者に当たる方へ連絡をします。送付した案内状に連絡先を記入しておいてください。
- 接触確認アプリ(COCOA)のインストールを推奨します。(当日までにインストールしてください)
消毒の徹底
- 会場へ入場する際に消毒をしていただきます。
- 各部の入れ替え時に座席や手すりなどの消毒をしますので、速やかな退場にご協力ください。
着物の着崩れ等の対応について (実施のとりやめ)
例年会場内で、袴や振袖などの着物が着崩れたり、その他着物に関するお困りごとがある際は、無料で対応していましたが、今年は新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、実施をしません。
式典終了後の参加者同士の交流について
式典の前後には感染リスクが高い行動や場面を控えるよう国の新型コロナウイルス感染症対策分科会から注意喚起が出されています。参加者同士の、以下の様な「感染リスクが高まる5つの場面」を伴う行動はお控えいただくよう、ご理解ご協力をお願いします。
- 飲酒を伴う懇親会等
- 大人数や長時間におよぶ飲食
- マスクなしでの会話
- 狭い空間での共同生活
- 居場所の切り替わり
感染リスクが高まる「5つの場面」 [PDFファイル/516KB]
なお、新成人の皆様につきましては、高齢の方と会う時間をできるだけ減らしていただきますようお願いいたします。皆様とご家族、ご友人の健康のため、成人としての配慮、行動をお願いします。
注意事項
禁止事項
- アルコール類及び危険物の持込は禁止します。
- 会場敷地内は飲食禁止です。
- 館内は全面禁煙です。喫煙は、屋外の灰皿のある喫煙所をご利用ください。
お車でお越しの方へ
- 周辺道路の混雑が予想されます。お時間に余裕をもってご来場ください。
- 渋滞の原因となりますので、駐車区画外には駐車しないでください。
- 改造車及び爆音を発する車は、駐車場への入場をお断りします。
式典を欠席された方の記念品受け取りについて
式典当日に会場に来られない新成人の方は、1月11日以降に、生涯学習課(生命の海科学館内)にはがきを持参の上お越しください。(受け取りに来る方は新成人ご本人以外の方でも問題ありません)
※ 生命の海科学館は火曜日が休館日のため、ご注意ください。
※ 受け取りの期限は、7月中旬頃までです。
なお、生命の海科学館は、1月12日から2月末まで閉館となっておりますが、生涯学習課に御用のある方は対応可能ですので、入り口受付にてその旨お伝えください。
3部制での開催の理由について(令和2年8月時点)
- 式典の部数は、今後の変更が参加者への周知の点から難しく、より確実に式典を実施できる部数を現時点で判断する必要があったため。
- 今年度の成人式実行委員会において、中学校区での分散開催や交代制などの方法を話し合った結果、「従来の会場である市民会館で、3部制で行う」という意見が示されたため。
- 現状では、例年通りでの開催が可能であるが、開催時点に感染状況が悪化した場合を想定し、かつ県外から参加する新成人のことも考慮し、会場に一度に密集する人数を減らし、参加者の感染リスクを軽減する必要があるため。