本文
平成31年度蒲郡少年少女発明クラブ会員募集について
「蒲郡少年少女発明クラブ」に参加しよう
「少年少女発明クラブ」について
少年少女発明クラブは、子供たちの自由な発想を尊重し、科学技術に対する夢と情熱を育み、創造力豊かな人間形成を図ることを目的としています。
1974年の刈谷少年発明クラブを皮切りに、全国47都道府県に約200のクラブが設置されています。
- (社)発明協会「少年少女発明クラブ」(外部サイト)
- 愛知県内の少年少女発明クラブ(外部サイト)
- 一般社団法人愛知県発明協会(外部サイト)
「蒲郡少年少女発明クラブ」について
蒲郡少年少女発明クラブは、子どもたちの科学や技術の芽を育てるための体験活動の場です。いきなり「発明」に結びつく活動はできませんが、身のまわりのものに関心をもってもらい、簡単な工作を取り入れながら、「ものの原理」や「工夫する楽しさ」を学ぶ場にしていきたいと思っています。
クラブは、クラブ員の代表が「おねがいします。」の号令をかけることから開始されます。担当の指導員の先生の説明を受けて、当日のテーマについて、いろいろと学びます。疑問があればします。発生したごみはすべて自分でかたづけ、使用した道具などはすべて自分でかたづけます。終了時には、元気よく「ありがとうございました。」のあいさつをします。
蒲郡少年少女発明クラブのクラブ員の中から、日本や世界の科学技術の先端で活躍してくれる人材が育ってくれることを期待して活動しています。
平成31年度少年少女発明クラブ会員募集
活動場所
愛知工科大学、生命の海科学館、市民会館
活動時間
原則月1回、土曜日午前9時30分から午前11時30分
対象・定員
市内在住・在学の新小学4年生・20名(定員を超える申し込みがあった場合は抽選)
クラブ員
4・5年生36名、6年・中学生14名 計50名(平成30年度)
指導員
愛知工科大学自動車短期大学の教員及び市民指導員
会費
年4,000円(材料費、傷害保険料を含む)
お申し込み
3月8日(金曜日)までに生涯学習課(TEL:0533-66-1167、FAX:0533-66-1199)へお申し込みください。
必要事項:住所、氏名(フリガナ)、生年月日、保護者氏名、緊急時連絡先
その他
-
お申込みいただいた方全員に案内をお送りします。
なお、初回開催日は5月を予定しています。
保護者の方へ(注意事項)
- ご参加いただく際、児童の送迎は各自の責任で行ってください。
- 活動中のケガ、会場への往復の歩行中又は送迎者の交通事故等は、いかなる事情があっても蒲郡少年少女発明クラブならびに指導員はその責任を負いません。
- クラブでは万一のケガなどに備え保険に入ります。しかし事故やケガなど発生した場合においても蒲郡少年少女発明クラブ及び施設や会場の管理者はその責任を負いません。
- ご参加の際は、開始時間に遅れないよう、十分ご注意ください。また、やむをえず欠席される場合は、生涯学習課(66-1167)までご連絡ください。
- 指導員が、クラブ活動にとって不適当と判断した場合の退会勧告には従っていただきます。
発明クラブの活動風景