本文
令和3年度 浦添市との交流団体(40周年記念)を募集します
浦添市との交流
本市と沖縄県浦添市との交流は、愛知県が昭和37年に愛知県出身の英霊を奉る「愛国知祖の塔」を浦添城跡に建立したことからはじまりました。昭和56年11月4日に友好都市提携を締結し、以来、本市と浦添市は、スポーツ・文化交流をはじめ多様な分野で互いに交流団を派遣し合うなど交流を続け、令和3年度に40周年を迎えます。
交流団体の募集
本市では浦添市民との交流を奨励し、友好都市間の友好親善の発展に寄与することを目的として、友好交流を行う団体に対し負担金を交付しています。
交流団体については、広く市民団体に交流の機会を与えるため、公募により団体を選定します。
選定団体数及び人数
1団体(35名以内)
交流事業の概要
40周年を迎える本年度の交流は単年度の交流とし、蒲郡市団体は、蒲郡まつりの日程にあわせ浦添市団体を蒲郡市にて受け入れ、また浦添市にて行われる「てだこまつり」にあわせ派遣団体として浦添市を訪れます。
交流期間
・受入期間 : 令和3年10月9日(土曜日)から令和3年10月11日(月曜日)までの原則3日間
・派遣期間 : 令和3年10月30日(土曜日)から令和3年11月1日(月曜日)までの原則3日間(2泊3日)
応募資格 以下(1)から(4)のすべての要件を満たすこと。
- 交流団体は、10人以上かつ蒲郡市民で構成するものとし、交流の趣旨を理解していること。
- 受入期間において、浦添市が選定する浦添市派遣団体(50名以下)を受け入れ、下記に示す交流内容の実施が可能であること。
- 派遣期間において、てだこまつりをはじめとする交流事業に参加し、下記に示す交流内容の実施が可能であること。
- 交流分野は下記のいずれかに該当する事業とします。
ア 文化・芸術・学術に関する分野
イ スポーツ分野
ウ 青少年活動に関する分野
エ 市民福祉の向上に関する分野
オ 経済分野
カ 教育分野
交流内容
(1) 受入
- 令和3年10月9日(土曜日)の夕方に歓迎レセプション(交流会)を実施する
- 受け入れ期間の3日間、団体の数名が浦添市団体の引率を行う
- 浦添市団体は、10月9日(土曜日)、10月10日(日曜日)に蒲郡まつりでパフォーマンスを行うことになっており、 それ以外の視察等の行程について、企画政策課、浦添市団体と相談のうえ、調整・手配を行う
(2) 派遣
- 令和3年10月31日(日曜日)てだこまつり「演舞まつり」屋外ステージで20分程度演舞もしくは演技を披露する(例:ダンス、舞踊、太鼓、楽器演奏、伝統芸能など)
- 令和3年11月1日(月曜日)に団体代表者は浦添市長への表敬訪問をする
(3) 備考
新型コロナウイルス感染状況等によっては、本交流事業一部もしくは全部の中止や変更をする場合があります。
費用負担について
交流にかかる経費及び費用負担は次のとおりです。
受け入れ時
- 必要経費
No. |
項目 |
費用負担 |
---|---|---|
(1) |
浦添市から空港までの航空費 |
浦添市団体 |
(2) |
宿泊費 |
浦添市団体 |
(3) |
滞在中の移動に必要なバス借り上げ料 *1・・・大型バス(45名)・利用時間は9時から17時 |
蒲郡市 |
(4) |
滞在中の移動に必要なその他交通費 |
蒲郡市団体 |
(5) |
滞在中の飲食費・施設利用費 |
蒲郡市団体 |
(6) |
歓送迎会費 |
蒲郡市団体 |
- 市からの負担金
必要経費(4)(5)(6)については、負担金として300,000円を支払います。 - その他
別途、教育委員会から「蒲郡市友好都市教育文化スポーツ交流事業助成金交付要綱」に基づく補助を受けられる場合があります。
派遣時
- 必要経費
No. |
項目 |
費用負担 |
---|---|---|
(1) |
空港から浦添市までの航空費 |
蒲郡市団体 |
(2) |
宿泊費 |
蒲郡市団体 |
(3) |
蒲郡市から空港までの移動に必要なバス借り上げ料 *1・・・大型バス(45名)・利用時間は9時から17時 |
蒲郡市 |
(4) |
滞在中の移動に必要な交通費 |
浦添市団体 |
(5) |
滞在中の飲食費・施設利用費 |
浦添市団体 |
(6) |
歓送迎会費 |
浦添市団体 |
- 市からの補助
必要経費(1)(2)について、1人あたり20,000円を限定旅費として支給します。(35名まで)
応募方法及び注意事項
次の必要書類を提出期限までに蒲郡市企画政策課に提出してください。郵送での提出も可能です。
提出期限
令和3年6月15日(火曜日)午後5時15分まで(必着)
派遣団体の選定及び通知
選定方法
蒲郡市・浦添市友好都市交流事業派遣団体選定委員会により応募申請書の書類審査を経て選定します。
審査基準
次に掲げる各4項目について0から5点で評価し、最も点数の高かった団体を交流団体として選定します。
ただし、20点満点中15点に達しない場合は、選定しません。
項目 |
評価内容 |
---|---|
交流 |
|
公益性 |
|
具体性 |
|
発展性及び |
|
選定結果の通知
令和3年7月2日(金曜日)までに、応募申請書記載の連絡先に書面で通知します。