ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 市民生活部 > 協働まちづくり課 > 令和5年度がまごおり市民企画公募まちづくり事業助成金の募集をします

本文

令和5年度がまごおり市民企画公募まちづくり事業助成金の募集をします

記事ID:20201228 更新日:2022年12月23日更新

令和5年度がまごおり市民企画公募まちづくり事業助成金

 この助成金は、地域の多様な活動主体が公共の領域をともに担い合う「新しい公共」の考え方のもとに、蒲郡市に「新たな支え合い」の担い手を創出し、地域の公共サービスを豊かに展開していくことを目的としています。 
 自治会・市民活動団体等が自主・自発的に行う「蒲郡市のまちづくりに役立つ公益的事業」に対し、事業の経費を助成します。このまちを自分たちの手で変えていこうという熱い気持ちを持っている団体からの応募をお待ちしています。事業をはじめて行う団体を対象にした<はじめの一歩部門>と、これまで行ってきた事業を拡大して行いたい団体を対象とした<活動ステップアップ部門>があります。なお、この助成金は市民からの寄付も含めた「がまごおり協働まちづくり基金」を原資としています。

蒲郡市市民企画公募まちづくり事業助成金交付要綱 [PDFファイル/254KB]

過去に市民企画公募まちづくり事業助成金の交付を受けた事業はこちらからご覧いただけます。

助成金の種類

はじめの一歩部門(1団体2回まで)

1事業あたり上限10万円(下限1万円)で、助成額は万円単位です。

活動ステップアップ部門(1団体3回まで)

1事業あたり上限100万円(下限10万円)で、助成額は万円単位です。

助成率:2回目の交付は3/4、3回目の交付は1/2とする。

助成対象

新たな市民活動を立ち上げるため、又は、既存の活動をさらに発展させるために、自治会・市民活動団体が自主・自発的に行う「蒲郡市のまちづくりに役立つ公益的事業」に対し、事業の経費を助成します。

助成対象となる事業

市民福祉の向上及び市民の利益につながり、公益上の必要性が認められる事業で、以下の要件を満たすもの。

(1) 団体が新たに行う事業又は既存の事業を拡大若しくは発展させる事業であること                          
(2) 対象期間 交付決定日から令和5年3月31日
(3) 市民福祉の向上および市民の利益につながる公益的事業 
(4) 蒲郡市(市が事務局を務める団体を含む)の財源によるほかの補助金などを受けていない事業
(5) 事業の実施および収支計画が明確であること
(6) 助成金の交付を受けようとする年度内に完了する事業であること

※事業提案のためのプランニングなど、実施に伴わないものは、助成対象外とします。

応募資格

次の要件を満たす活動団体
  活動拠点が蒲郡市内にあり、規約・会則等を持って会計処理を適正に行っており、年会費を徴収している3人以上で構成される団体であること

応募対象外

(1) 営利、宗教、政治を目的とする事業
(2) 暴力団またはこれに類する団体
(3) その他、各種法令等に抵触する行為を行った団体またはこれに類する団体

助成対象経費

助成の対象となる経費は、事業実施のために必要な経費です。
団体の組織を維持するために必要な経常的な運営費に対する経費は、原則として対象となりません。
対象となるものとは、例えば

・  人件費       事業実施のために雇った活動スタッフ等の人件費
・ 報償費       外部の講師・専門家、出演者等への謝礼 
・ 旅費          講師等の交通費
・ 消耗品費      短期的に使い切る物品の購入費 ※原則、1品3万円を超えないもの
・ 印刷製本費    チラシ、ポスター等の印刷代、コピー代等
・ 通信運搬費    切手等の郵送経費、宅配料、振込手数料など
・ 委託料       専門的知識、技術等を要する業務を外部に委託した費用
・ 使用料・賃借料  会場等の使用料、機器類の賃借(レンタル)料等
・ 保険料       保険料等(火災、地震等の家屋にかかるものを除く。)
・ その他       事業のために必要な経費で、市長が必要かつ適切と認めたもの
(助成対象経費となるかどうかについては、個別に経費の内容を審査する。)

申し込むには

両部門の助成金日程

 

はじめの一歩部門(上限10万円)

活動ステップアップ部門(上限100万円)

応募期限

令和5年9月29日(金曜日) 午後6時必着

令和5年2月3日(金曜日) 午後6時必着

審査日 申込書提出日の翌月

令和5年3月5日(日曜日) 

審査方式

面接審査

※事業内容を説明いただいた上で、審査

員から質問をします。

公開審査

※プレゼンテーションにより事業内容を

説明いただき、審査員から質問をします

※申請様式等は当ページ内でダウンロードが可能となっております。また、募集要項の配布については、募集期間中に協働まちづくり課またはがまごおり市民まちづくりセンターにて配布します。
※審査日時については、ご応募いただいた団体に対して別途ご案内させていただきます。

応募方法

市民企画公募まちづくり事業助成金交付申込書に必要事項を記入し、事業企画書などの添付書類を添えて、上記期限内にがまごおり市民まちづくりセンター(蒲郡市勤労福祉会館2階)へ直接提出してください。なお、申込書の記入内容や添付書類の内容などについて、提出前に下記問合先へご相談ください。

<問合・申込先>
がまごおり市民まちづくりセンター(蒲郡市神明町18番4号 蒲郡市勤労福祉会館2階)

・ 電話番号:0533-69-5380(直通)

個別相談

火曜日から土曜日の午前10時から午後5時までがまごおり市民まちづくりセンターで個別相談を受け付けます。要予約。

・ 電話番号:0533-69-5380(直通)

事前審査

がまごおり市民まちづくりセンターおよび蒲郡市協働まちづくり課が書類審査を行います。この事前審査では、蒲郡市のまちづくりに貢献する事業であるか、書類について不備がないかなどを審査します。

応募様式

はじめの一歩部門

はじめの一歩部門募集要項 [PDFファイル/656KB]

はじめの一歩部門申込書 [Wordファイル/33KB]

はじめの一歩部門申込書記入要領 [Wordファイル/125KB]

活動ステップアップ部門

活動ステップアップ部門募集要項 [PDFファイル/457KB]

活動ステップアップ部門申込書 [Wordファイル/42KB]

活動ステップアップ部門申込書記入要領 [Wordファイル/192KB]

※令和5年度事業の正式決定は、蒲郡市議会令和4年度予算議決後となりますので、あらかじめご了承ください。

※申請書などのファイルを確認する場合は、一旦保存した上でご覧ください

実績報告書等様式

事業計画変更等承認申請書 第6号様式 [Wordファイル/17KB]

実績報告書 第9号様式 [Wordファイル/149KB]

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


検索対象
注目ワード

竹島水族館 ゾッキ 蒲郡市公式LINE AIチャットボット