ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 感染症対策サイト > 食中毒について

本文

食中毒について

ページID:0312205 更新日:2024年5月7日更新 印刷ページ表示

食中毒とは?

食中毒食中毒とは、なんらかの有毒・有害物質が食品(飲食物)の中に入っていて、それを飲食し、胃腸炎などの急性障害をひきおこす疾患のことを言います。

主な症状としては、下痢、腹痛、嘔吐、発熱などです。

これら食中毒は、1年を通じて発生しています。

令和2〜4年月別食中毒発生状況 グラフ

出典・引用:厚生労働省 食中毒発生統計(概要版)資料「月別食中毒発生状況」一部抜粋  

全国の食中毒統計については、以下のサイトからご覧になれます。

check厚生労働省 食中毒統計資料 

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/04.html

チェック愛知県における食中毒発生状況については、以下のサイトからご覧ください。

https://www.pref.aichi.jp/soshiki/eisei/hasseijoukyou.html

原因

細菌 細菌やウイルス、自然毒、化学物質、寄生虫などさまざまなものがあります。

例えば、加熱が不十分な卵、肉や魚に生息することのあるサルモネラ菌、加熱が不十分な鶏肉や生野菜などに生息することのあるカンピロバクター、カキなどに生息することのあるノロウイルス、また、フグやきのこに含まれる自然毒によって食中毒が発生することもあります。

それぞれ、症状が出るまでの期間やその症状、予防方法は異なります。

感染力はどれくらい?

ウイルス 食中毒は、人が一定量の菌やウイルスを摂取すると発症します。

例えば、腸炎ビブリオなどは、10,000個以上の菌量の摂取で発症しますが、少量で感染する微生物は、500個以下、中でも、ノロウイルスや腸管出血性大腸菌O157などは、わずか10〜100個程度の菌量の摂取で食中毒を発症します。

感染経路

汚れた手 細菌やウイルス、有害な物質などが付着したものを食べることによって起こります。

たとえば、細菌やウイルスがついたで料理することにより、食品にそれらが付着し、それを食べることで食中毒が起こることがあります。

また、暖かい場所に長い時間、食品を放置しておくことで、細菌やウイルスが増殖しやすくなります。このため、長時間にわたって冷蔵庫や冷凍庫で保存せずにいた食品を食べることで食中毒が起こる可能性もあります。

最近では、寄生虫(アニサキスやクドア等)による食中毒の発生も多くみられています。食品の鮮度や目視での確認等、予防対策方法を知り、注意を払うことも必要でしょう。

詳しい情報については、下記サイトからご覧になり、参考になさってください。

○細菌による食中毒について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/saikin.html

○細菌以外の食中毒について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/03.html

○寄生虫(アニサキス)による食中毒について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000042953.html

食中毒をおこさないための対策

手洗い 感染対策の基本である「手洗い」をこまめに、正しく行うことが大切です。また、手洗いを行うタイミングも意識するとより良いでしょう。

  • ご家庭に帰宅された時 まずは、「15秒手洗い」を心がけましょう。
  • 調理前
  • 食事の前やトイレの後
  • スマートフォン、iPhonやパソコン操作をした後  など 

清掃 また、食中毒の二次感染予防目的のためにも、清潔な環境を心がけましょう。

  • 手がよく触れる場所を清掃する(ドアノブ・取っ手・トイレのレバー・リモコン・スマートフォン、iPhonやパソコン 等々)
  • トイレ、キッチン、手洗い場など、水回り環境の清掃  など

その他、以下の資料を参考になさり、日頃の感染予防対策を見なおしてみましょう。

よくある原因菌・ウイルスの特徴と予防POINT

よくある食中毒原因菌やウイルスの特徴とその予防POINT1

よくある食中毒原因菌やウイルスの特徴とその予防POINT2

POINT厚生労働省 食中毒 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント [PDFファイル/877KB]

家庭での食中毒予防のPOINT

関連リンク

POINT厚生労働省 食中毒

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html

注意農林水産省 注目しよう!食べ物のこと「食中毒の原因と種類」
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/featured/afp1.html

POINT厚生労働省 家庭でできる食中毒予防の6つポイント

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/01_00008.html

POINT国立感染症研究所 感染情報センター

https://idsc.niid.go.jp/disease/intestines.html

お問い合わせ先

健康推進課 感染予防担当 : 0533-67-1151

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)