ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 産業振興部 > 観光まちづくり課 > 三谷祭

本文

三谷祭

ページID:0204574 更新日:2023年9月13日更新 印刷ページ表示

三谷祭(みやまつり)

「山車(やま)」と呼ばれる美しく巨大な車を「氏子(うじこ)」の大勢の男性が力強く引き回し、八剱神社と若宮神社の間を練り歩く、蒲郡の誇る日本でも珍しい祭です。日曜日には「海中渡御(かいちゅうとぎょ)」が行われ、4台の山車が氏子に引かれながら300mに渡って海を進む、迫力ある光景を見ることができます。

三谷祭① 三谷祭③ 三谷祭④ 三谷祭②

※画像は過去のものです。

日時

令和5年10月14日(土曜日)・15日(日曜日)

場所

蒲郡市三谷町地内

由来

今から約300年程前の元禄九年(1696年)三谷村の庄屋、武内佐左衛門が不思議な夢を見たことから三谷祭ははじまりました。

詳しくはこちらをご覧下さい。(三谷祭の由来ページへ)

交通規制

当日は会場周辺で交通規制が行われます(詳細は下記のチラシをご確認ください。)。

令和5年度三谷祭チラシ [PDFファイル/306KB]

お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

山車の紹介

三谷祭の山車(やま)の特長は、海中渡御を前提とした構造となっており、梶棒が進行方向と直角に取り付けられています。
これは、海中で押す際にに力が入りやすくする為と、転倒を防ぐ役割もしています。大きな車輪はコロと呼ばれ、松材の輪切りが使用されています。海中でも円滑に進むことが出来るよう、幅広(約50cm)になっています。
山車柱と呼ばれる前に付いた柱には、各区のシンボルが付いています。
夜の山車は提灯に灯りがともり、とても幻想的です。

三谷祭公式ホームページ

http://www.38fes.jp/

お問い合わせ

  • 三谷温泉観光協会 三谷温泉旅館振興協同組合 TEL:0533-68-4744
  • 三谷祭保存委員会(三谷公民館内) TEL:0533-67-1763
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)