本文
【生命の海科学館】 2014年度 チョコレイト・サイエンス ~物理で美味しく!~
【こちらのイベントは終了いたしました】
美味しいチョコとマズいチョコの違いってナニ?
最近の研究で、チョコの口どけや食感の違いが分子レベルの構造によって変わることが分かってきました。
チョコレイト・サイエンスでは、「美味しさ」を物理的に検証し、構造の異なるチョコを作り分けます。
分子レベルで作り分けるクッキング、あなたも参加してみませんか?
主催 | 蒲郡市生命の海科学館 |
---|---|
協力 | 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所・東京フード株式会社 |
日時 | 2015年1月31日(土曜日) 14時~16時30分 |
会場 | 蒲郡市生命の海科学館 1F 実験工作室 |
講師 | 宇佐美 徳子 さん (大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所 講師) 他 |
対象 | 中学生以上 |
定員 | 30名 |
参加費 | 200円 |
お申し込み | ★定員に達しましたので受付を終了いたしました.ありがとうございました.★ 11月1日(土曜日)から、下記の電子申請、または科学館1階受付にて、先着順に受付します。 * チョコレイト、大豆、乳製品を使用しております。アレルギーのある方にはご参加頂けませんので、何卒ご了承下さい。
※1月20日(火曜日)までにお申込下さった方には、科学館より参加証をお送りいたします。 |
チョコレイト・サイエンス~物理で美味しく~ チラシ [PDFファイル/468KB]
★ PDFファイルをクリックしてご覧ください。