ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

上映作品

記事ID:0203441 更新日:2025年3月1日更新

ミュージアムシアターのバナー画像

生命の海科学館の展示室内にあるミュージアムシアターでは、現在
  ■ 「プラネット・ダイナソー 失われた世界」
  ■ 「シーモンスター」
  ■ 「いきものがたり」
を上映しています。

>> 上映スケジュールはこちら

ただいま上映中の作品

プラネット・ダイナソー 失われた世界 (約27分間)

プラネットダイナソー 失われた世界のポスターサムネイル画像

最大級肉食恐竜 スピノサウルスの謎に迫る!

これまでアフリカの恐竜たちは我々人類にとって謎でした。しかし恐竜発見の黄金時代を経て、各地で新種の恐竜の発掘が相次ぎました。どちらもティラノサウルスをしのぐ巨大な2匹の肉食恐竜です。我々の想像力を掻き立てるその恐竜の名は、スピノサウルスとカルカロドントサウルス。発掘された化石の分析結果から多くのことが分かってきました。
史上最大級の肉食恐竜の生態を徹底科学分析し、CG映像で甦らせた恐竜科学ドキュメンタリーです。

© BBC

シーモンスター (約25分間)

シーモンスターポスターのサムネイル画像

8200万年前の海へタイムスリップ!絶滅した海竜たちが今、蘇る

白亜紀後期-巨大大陸パンゲアが分断され、現在の大陸が構成された時代…。驚くほどリアルな映像で、その太古の海へとご案内します。案内役は冒険好きなドリコリンコプスのドリー。ドリーの目線から太古の海に広がる生命の世界を冒険します。巨大な亀や魚、ヒレのあるクロコダイルやサメ、最も危険な海の怪物とされるモササウルス。作品に登場する彼らに一体何が起こったのか。世界中を駆け回る古生物学者たちを通しその謎を解き明かします。

© 2007 NGHT Inc.

いきものがたり (約26分間)

いきものがたりポスターのサムネイル画像

ー地球は人間だけのものじゃないー

地球にはじめて生命が誕生してから38億年、現在3000万種ともいわれるいきものが暮らしています。どのようにして、この星にいきものが生まれ、これほどの多様性を持ちえたのでしょうか?
宇宙からの視点で地球を考えるThink the Earthプロジェクト・プラネタリウム番組第二弾「いきものがたり」では、この生物の多様性に迫ります。
恐竜がほろんだ時よりも、もっと速いスピードでいきものが絶滅しているといわれている現代社会。その原因は、わたしたち人間の生活です。
あわただしい日常生活から、はるか彼方の宇宙空間へ抜け出して、そこに浮かぶ青い星をいっしょに眺めてみませんか?なにか新しい発見があるかもしれません。

© サラヤ、グリーン・ワイズ、スペースポート、pHスタジオ、D&Dピクチャーズ