ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
蒲郡市生命の海科学館 > イベント > 講演会 > 【生命の海科学館】蒲郡市制60周年記念 山崎直子宇宙飛行士講演会

本文

【生命の海科学館】蒲郡市制60周年記念 山崎直子宇宙飛行士講演会

記事ID:0194457 更新日:2020年2月16日更新

★こちらのイベントは終了いたしました★

皆様のご要望にお応えしまして、大ホールでの講演を中ホールにて生中継でご覧いただけます。



先着500名様、山崎直子さんの講演会の同時中継を蒲郡市民会館でご覧いただけます。大ホールでの講演を中ホールにて同時中継し、生中継でご覧いただけます。蒲郡市民会館  中ホール入場整理券を、当日先着順にて配布いたします。(本講演会は蒲郡市民会館大ホールにて開催いたします。こちらは満員御礼となっております。ご了承ください。)
整理券配布:7月6日10時より、配布場所:蒲郡市民会館2階東ホール ※整理券はお並びになられた方、お一人につき1枚  配布します。
中継日時:7月6日(日曜日) 中継開始:13時30分から、中ホール開場:13時から、同時中継会場:蒲郡市民会館 中ホール 入場無料

※当日は大変混み合います。公共交通機関をご利用ください。


以下は大ホール会場での講演会案内です。
※大ホール会場での参加申込みは満員御礼につき、終了しております。ご了承ください。

蒲郡市制60周年記念 山崎直子宇宙飛行士講演会「宇宙、人、夢をつなぐ」のご案内

宇宙飛行士になる夢を持ち続け、その夢をかなえた山崎直子宇宙飛行士の講演会を開催します。
宇宙飛行士になるまでの訓練や宇宙での体験、宇宙から見た地球の様子をはじめ、
たくさんの人の夢とそれを支える人をつなぐ、宇宙飛行士の仕事についてお話をいただきます。
子ども達が未来への夢をもち、宇宙について興味を深めることができる講演会に、是非ご参加ください。

講師紹介

山崎直子宇宙飛行士

講師紹介

山崎 直子 宇宙飛行士

1970年千葉市松戸生まれ。
1999年に国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士候補者に選ばれ、2001年に認定。
2004年にソユーズ宇宙船運航技術者、2006年にスペースシャトル搭乗運用技術者の資格を取得。
2010年4月、スペースシャトル・ディスカバリー号で宇宙へ。ISS組立補給ミッションSTS-131に従事した。
2011年8月にJAXAを退職。
現在は、内閣府宇宙政策委員会委員、日本宇宙少年団(YAC)アドバイザー、千葉市科学アドバイザー、などをつとめる。
著書に、「宇宙飛行士になる勉強法」(中央公論新社)、「何とかなるさ」(サンマーク出版)、「瑠璃色の星」(世界文化社)、「夢をつなぐ」(角川書店)など。

スケジュール

(1)山崎直子宇宙飛行士講演会「宇宙、人、夢をつなぐ」 13時30~15時頃

(2)愛知工科大学によるプラネタリウム解説・名古屋文理大によるSPB(スペース・バルーン・プロジェクト)の紹介・地元企業などによる宇宙関連の取組報告 15時~16時頃

その他、愛知工科大学、株式会社蒲郡製作所、名古屋文理大学、スタジオアラフさんによるロビー展示もあります。

日時等

日時  2014年7月6日(日曜日) 13時30分~ 
※13時に開場いたします
会場

蒲郡市市民会館 大ホール

講師

山崎 直子 宇宙飛行士

参加費

無料

定員1300名 (※好評につき、3階200席分を追加募集いたしました(5/28))  
参加方法

★満員御礼につき、お申し込み終了いたしました。(3階席も終了いたしました。)

※お申込みいただいた方には、後日、参加証を送付させていただきます。参加証は入場時にご提示いただきますので、当日、忘れずに必ずお持ちください。

お問い合せつきましては、お電話またはメールでお願い致します。
(7月1日までに参加証が届かない場合は、蒲郡市生命の海科学館までご連絡ください。0533-66-1717)

矢印蒲郡市制60周年記念 山崎直子宇宙飛行士講演会チラシ [PDFファイル/850KB]

蒲郡市制60周年記念 山崎直子宇宙飛行士講演会

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)