本文
【生命の海科学館】リニューアルオープン1周年記念ウィーク!!
蒲郡市生命の海科学館は3月17日にリニューアルオープン1周年を迎えます。
1周年を記念いたしまして、記念ウィーク期間様々なイベント等を開催いたします。
記念ウィーク期間中だけの特典もあります!この機会にぜひご来館ください。
【期 間】2013年3月16日(土曜日)~2013年3月24日(日曜日)
蒲郡市生命の海科学館リニューアルオープン1周年記念ウィーク!! [PDFファイル/579KB]
今、もう一度「地元愛」day [PDFファイル/585KB]
★ 1周年記念特典 ★
期間中、科学館3階展示室観覧料無料!!(1F・2Fは常時無料)
市民利用証作成(作成料実費100円)でプレゼントがもらえます。
3月16日(土曜日)
サイエンスショー「身の回りのふしぎを発見しよう!パート2」
家庭にあるもので、不思議な現象を再現します。
科学の目で不思議を発見、なぜ?どうして?をつぶやこう!
講師:科学実験キャラバン隊 沓名健次さん(安城市立明祥中学校 教頭)
時間:午後2時~3時
参加費:無料
※ご自由にご覧いただけます。直接会場へお越しください。
3月16日(土曜日)→17日(日曜日)
科学講座「海洋科学コミュニケーション実践講座 COSIAワークショップ」
「広く一般の人たちに科学を伝えるときに必要とされる、コミュニケーションスキルとは?」海の科学教育を実践していくための科学コミュニケーション実践講座のワークショップを開催します。
*このワークショップは、子どもゆめ基金の助成をうけて実施します。
主催:特定非営利活動法人 海の自然史研究所
講師:平井和也さん・都築章子さん・田浦佐知子さん・今宮則子さん(海の自然史研究所)
時間:午前10時~午後5時
定員:20名
参加費:1人4500円(2日分)
※16日・17日の連続講座です。どちらか一日のみの参加を希望される方は、申込みの際その旨お知らせください。
3月17日(日曜日)
生命の海科学館 リニューアル一周年記念 スペシャル・イベント(1)
「ひろはまかずとし」とその仲間たちによる 今、もう一度『地元愛』day
ひろはまかずとし氏は、蒲郡出身の活躍している作家です。
最近では、震災復興事業として、東北地方にも多く活動しています。人々を精神的に癒してくれる存在です。
協力:カジェルの森・竹島文芸復興(ルネッサンス)協会・(株)一色屋・(株)千賀屋・竹本油脂(株)・(株)キントビ志賀・(株)三平本舗・蒲郡市観光協会
カジェルの森の工作教室「オリジナル定規をつくろう♪」
ひろはまかずとし氏の作品と自分の絵をコラボさせてオリジナルの定規を作ろう!
時間:(1)午前10時30分~11時30分 (2)午後1時~2時
定員:各回30名
参加費:200円
※各回開催の45分前から会場前で参加整理券を配布します。
ひろはまかずとし氏講演会 「希望は喜び」
ひろはまかずとし氏の心あたたまるお話と、胸に響く朗読、即興で描く大作も必見!
時間:午後2時~3時
参加費:無料
※事前申し込み不要です。直接会場へお越しください。
★サイン会…本などお買上の方にサインをさせて頂きます♪
ひろはまかずとし作品展
こころ癒される、ひろはまかずとし氏の「言の葉」作品を展示・販売いたします。
ほかにもイベントもりだくさん!
★(蒲郡の心を食す)模索コーナー…この日、たしかに、何かがはじまります!
★「ともだちびっくらぶ」のこども達による東北支援バザー
★SASAYAKI・TUBUYAKI BOYAKI・DE・LIVE
「森香」氏、「月の203 号室」などのアーティストによるライブを開催!
<ライブスケジュール(予定)>
10時30分 森香&ともだちびっくらぶ&ひろはまかずとし
11時00分 テッペー
11時30分 ダイオンとちんどん隊
12時00分 三浦弘貴
12時30分 みかん
13時00分 ミラクルカフェ
13時30分 池田浩
14時00分 森岡浩一
14時30分 村松愛子
15時00分 Mika
15時30分 月の203号室
16時00分 森香&ともだちびっくらぶ&ひろはまかずとし
16時15分 終了
3月20日(水曜日・祝日)
生命の海科学館 リニューアル一周年記念 スペシャル・イベント(2)
講演会「しんかい6500で探る深海~海底資源探査とメタンハイドレート~」
日本は石油や金属資源の乏しい国です。そこで今、新たな資源の宝庫として海底が注目されています。例えば愛知県沖の海底には膨大な天然ガスを含む「メタンハイドレート」が埋まっており、地球深部探査船「ちきゅう」が掘削作業をしています。
日本のエネルギー不足はこれで一気に解消するの?ここでは「ちきゅう」や有人潜水調査船「しんかい6500」による海底探査の最前線の紹介をしつつ、日本の未来を考えてみたいと思います。
講師:後藤忠徳さん(京都大学大学院 工学研究科 准教授)
時間:午後1時~4時(上映会、講演等)
対象:中学生以上~一般
参加費:無料
※事前申し込み不要です。直接会場へお越しください。
ワークショップ「春ですよ、はる」
身の回りの草花や生きものは、春を感じてますよ。
みんなも、いっしょに感じてね。
講師:りかたまクラブ見神元義さん(大日本図書)
時間:午後2時~3時
定員:30名
参加費:無料
※午後1時15分から会場前で参加整理券を配布します。
「知の拠点」 写真展 展示スタート!
愛知県が進める次世代モノづくり技術の創造・発信の拠点「知の拠点」の活動を紹介する企画展。
期間:3月20日(水曜日・祝日)~5月13日(月曜日)
共催:あいち産業科学技術総合センター
公益財団法人 科学技術交流財団
観覧無料
3月23日(土曜日)
読み聞かせ「おはなしライブ」
紙芝居や人形劇など、ちびっこに大人気の読み聞かせです。
朗読:NPO法人 ブックパートナー
時間:午後1時20分~1時50分
参加費:無料
※ご自由にご覧いただけます。直接会場へお越しください。
ワークショップ「まわれペットボトル「ねじりん坊」」
ねじった針金を伝いペットボトルが回転しながら降りてくる、ねじの原理を利用した工作です。
講師:トヨタボランティアセンター
時間:午後2時~3時
定員:20名
参加費:無料
※午後1時15分から会場前で参加整理券を配布します。
3月24日(日曜日)
ワークショップ「空ビンでつくる「桜のキャンドルホルダー」」
空ビンがステキなキャンドルホルダーに大変身!
灯りをともすと…あわ~い光がとってもキレイ!
講師:吉口インタープリター
時間:午後2時~3時
定員:30名
参加費:無料
※午後1時15分から会場前で参加整理券を配布します。