ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
蒲郡市生命の海科学館 > イベント > 講演会 > 【生命の海科学館】 もうすぐムシの日!講演会&ワークショップ 昆虫好き集まれ カブトムシVSクワガタムシ

本文

【生命の海科学館】 もうすぐムシの日!講演会&ワークショップ 昆虫好き集まれ カブトムシVSクワガタムシ

記事ID:0196562 更新日:2020年2月14日更新

もうすぐムシの日!講演会&ワークショップ 昆虫好き集まれ カブトムシVSクワガタムシ

昆虫、それは私たちにとても身近な生き物。なかでも、みんなの憧れの昆虫、カブトムシとクワガタムシの最新研究を紹介します。
カブトとクワガタの最先端の研究者からそれぞれの魅力をお話しします。
昆虫好きはもちろん、そうでない子どもも大人も楽しめること、間違いなし。

日時  

2019年6月2日(日曜日) 
(1)講演会:10時30分~12時 (2)ミニ展示解説:13時30分~50分 (3)ワークショップ:14時~15時

会場

(1)講演会:1F サイエンスショールーム (2)ミニ展示解説:1F プレシオひろば (3)ワークショップ:1F 実験工作室

講師

(1)講演会講師: 荒谷邦雄さん(九州大学 教授)・新美輝幸さん(基礎生物学研究所 教授)
(2)ミニ展示解説講師:荒谷邦雄さん(九州大学 教授)
(3)ワークショップ講師: 小長谷達郎さん(基礎生物学研究所 学振特別研究員(PD))・倉田智子さん(基礎生物学研究所 特任助教)

定員

(1)講演会 (2)ミニ展示解説・・・定員なし(会場収容人数80名程度)

(3)ワークショップ・・・20名

参加費

無料

参加方法

(1)講演会・(2)展示解説は事前申し込み不要です。直接会場へお越しください。
(3)ワークショップは開催45分前から整理券を配布します。

講演会 「クワガタムシ・カブトムシの多様性進化の秘密に迫る!」

夏の風物詩として親しまれているクワガタムシ・カブトムシですが、誰もが知っている雄が立派な角や大腮(おおあご)を備えた種はむしろ少数派で、カブトムシやクワガタムシの中には雄でも角や大腮が全く発達しない種もたくさんいます。
今回の講演では、こうしたクワガタムシやカブトムシの「知られざる意外な一面」の紹介を交えつつ、最先端の研究成果に基づいて多様なクワガタムシを生み出した「進化の秘密」に迫ります。
新種発見のエピソードや世界各国でのフィールドの様子の紹介や、最近深刻化してきた外来種問題についても考えてみたいと思います。

講師紹介

荒谷 邦雄 さん

九州大学 教授 

荒谷 邦雄 さん

講師略歴

1994 年京都大学大学院理学研究科 博士課程修了後、日本学術振興会特別研究員 (PD)、京都大学大学院人間・環境学研究科助手、九州大学大学院比較社会文化研究院助教 授,同准教授を経て2010 年より同教授。これまでに世界中を飛び回って50種近い新種のクワガタを発見・記載している。

講演会 「カブトムシのツノ作りの秘密」

イメージ画像

オスのカブトムシは、立派なツノをもっています。
なぜオスだけがツノをもっているのでしょうか?また、ツノはどのように作られるのでしょうか?
本講演では、これらの謎を解き明かします。
さらに、私たちの研究室で行っているツノ作りの秘密を解き明かす研究の一端も紹介します。

講師紹介

新美輝幸さん

基礎生物学研究所 教授 

新美 輝幸 さん

講師略歴

 1993年 名古屋大学大学院農学研究科博士課程(後期課程)修了。
 1993年 日本学術振興会・特別研究員(名古屋大学)
 1995年 日本学術振興会・海外特別研究員(バーゼル大学)
 1997年 名古屋大学農学部助手
 この間2001年ー2005年 科学技術振興機構・さきがけ研究研究者(兼任)を経て、
 2015年より基礎生物学研究所/総合研究大学院大学教授。

ワークショップ

イメージ画像カブトムシの幼虫をみてみよう!!
どんな体をしているかな?
実態顕微鏡やルーペでじっくり観察します。
当日、カブトムシの友達もくるかも?!

講師

基礎生物学研究所 学振特別研究員(PD) 小長谷 達郎 さん

基礎生物学研究所 特任助教 倉田 智子 さん

もうすぐムシの日!講演会&ワークショップ 昆虫好き集まれ カブトムシVSクワガタムシ A4チラシ

★ 下記PDFファイルをクリックしてご覧ください。

矢印もうすぐムシの日!講演会&ワークショップ 昆虫好き集まれ カブトムシVSクワガタムシ A4チラシ [PDFファイル/1.2MB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)