ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
蒲郡市生命の海科学館 > イベント > 講演会 > 講演会「人の感覚、ハエの感覚~生物はどうやって世界を感じているのか~」

本文

講演会「人の感覚、ハエの感覚~生物はどうやって世界を感じているのか~」

記事ID:0203505 更新日:2025年9月4日更新

講演会「人の感覚、ハエの感覚~生物はどうやって世界を感じているのか~」のバナー画像

私たちは生きていくために環境からたくさんの情報を取り入れています。これは全ての生物が持つ感覚機能が正しく働いてくれることで成り立っています。それぞれの感覚がどのようなセンサーを使っているのか、そして人やその他の生物がどうやって世界を感じているかについて考えたことはありますか?そのしくみは、びっくりするほどそっくりだったりユニークだったりします。私たちが台所などで見かけるショウジョウバエ(コバエ)は、実は人間とほとんど同じ感覚を持っているため、研究によく使われています。 この講演では、ショウジョウバエと私たち人間の感覚機能について比べてみながら、それぞれ世界をどう感じているのかを知ってもらいます。また、感覚機能がどれくらい正確で、あるいはどれくらい“いい加減”なのか、私たちの体を使って体験してみましょう。

講師紹介

曽我部隆彰さん

自然科学研究機構 生命創成探究センター 准教授

曽我部 隆彰 さん

講師略歴

2004年に東京大学の医学系研究科で博士号取得。岡崎の生理学研究所、アメリカのジョンズホプキンス大学やカリフォルニア大学サンタバーバラ校で感覚機能に魅了される。現在、岡崎の生命創成探究センターでハエを使った研究を行っている。

日時等 

日時

2025年11月3日(月曜日・祝日) 14時~15時

会場 蒲郡市生命の海科学館 1階 メディアホール
講師 曽我部 隆彰 さん(自然科学研究機構 生命創成探究センター 准教授) 
定員 40名(小中学生から大人まで楽しめる内容となっています)
参加費 無料
参加方法 事前予約制です。
下記予約フォームから先着順で受付し、定員になりましたら受付終了します。
(受付が定員に達しても、その後キャンセルが出た場合に再び予約が可能になる場合がありますのでご了承ください。)

>> 予約フォーム (2025年10月2日9時から11月2日17時まで)

★ご参加の際はイベント会場受付にて 【送信完了メール】(画面上orプリントアウトしたもの)をご提示ください。

講演会「人の感覚、ハエの感覚~生物はどうやって世界を感じているのか~」チラシサムネイル画像 

★ 下記PDFファイルをクリックしてご覧ください。

>> 講演会「人の感覚、ハエの感覚~生物はどうやって世界を感じているのか~」A4チラシ [PDFファイル/503KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)