ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
蒲郡市生命の海科学館 > イベント > 定例講座 > 2025年度一般科学講座Eureka!×ナイトミュージアム

本文

2025年度一般科学講座Eureka!×ナイトミュージアム

記事ID:0204305 更新日:2025年8月27日更新

2025年度一般科学講座Eureka!×ナイトミュージアムのバナー画像 

大人になっても心惹かれる、不思議や謎があります。 大人だからこそ味わえる、学びの楽しみがあります。
「一般科学講座Eureka!」では、身近な自然や生活の中にある不思議について、 実験や観察を楽しみながら紐解きます。
今年度はナイトミュージアムとコラボレーション! ちょっぴり背伸びした「理科」を楽しんだあとは、夜の科学館でじっくりと展示を見てみませんか?


※"Eureka!"ユーリカ とは?

ギリシャ語に由来する感嘆詞。何かを発明・発見したことを喜ぶときに使われます。
古代ギリシアの数学者・発明者であるアルキメデスが風呂場で叫んだとされる言葉です。

講座内容・講師紹介

第1回(10/17開催) ミクロの世界をのぞいてみよう

日立ハイテク様よりお借りする電子顕微鏡を使って、昆虫をはじめとする生きものの体を観察してみましょう。その後は展示室で大昔の節足動物をご紹介します。現代と昔の生きもののつながりを一緒に感じましょう!

小松さん

第1回講師:小松 薫(蒲郡市生命の海科学館 嘱託専門員)

生きものが好きで、電子顕微鏡では毎年昆虫の体を中心に観察しています。とはいえまだまだ分からないことがたくさん!今年はどんな世界が見えるのか、楽しみにしています。

第2回(11/21開催) 光を感じ、光で感じる ―なぜ眼は生まれた?

中1理科の光の性質(反射・屈折・レンズ)を学びなおし、ナイトミュージアムで「眼の進化」の謎に迫ります。

天野さん

第2回講師:天野 卓朗 さん(豊川市立平尾小学校 教頭)

小学校で子どもと共に学んでいます。Eurekaを通じ、小学校では扱わないテーマに触れ、科学の楽しさを味わっています。

第3回(12/19開催) You know 脳! 〜海洋生命×AIのディープでナイトな世界〜

脳はどのように世界を認識するのでしょうか。展示されている多様な生命の知覚の進化や最新のAIから、脳と知能の謎を紐解きます。五感も使い、子どもから大人まで知的好奇心が刺激される90分。一緒に脳の不思議な世界を探検しましょう。

近藤さん
第3回講師:近藤 史親 さん(幸田町立中央小学校 教諭)

中学校で8年間勤め、現在は小学校で勤務しています。特別支援教育を脳科学的にアプローチするなど教育と科学、(そして歌)をこよなく愛し、人と人とのコミュニケーションを大切にしています。今年もみなさんと学び合えることが楽しみです。

第4回(1/16開催) 解剖で見えてくる!軟体動物の世界

現在、世界に10万種類以上いるといわれている貝類。貝類の解剖を通して身体の仕組みを調べてみましょう。どんな貝が出てくるかは当日のお楽しみ♪ナイトミュージアムでは、アンモナイトの身体についてご紹介します。

高井さん

第4回講師:高井 芙樹(蒲郡市生命の海科学館 学芸員)

学芸員5年目になります。元々は化石の研究をしていましたが、展示や教育活動のために勉強したことで、現代の海の生物にも興味が出てきました。「新しいことを知るって楽しい!」そんな気持ちを皆さんと共有出来たら嬉しいです。

第5回(2/20開催) 微生物と鉄鉱石の深〜いつながり

展示室に「シアノバクテリア」(藍藻)の活動によってつくられた「ストロマトライト」という「岩石」があります。顕微鏡で植物細胞の観察をしながら、ストロマトライトと酸素のつながりを考えてみましょう。

小田さん

第5回講師:小田 泰史 さん(蒲郡市立三谷中学校 教諭)

理科の授業でも画像を見ただけでは伝わらないことがあるという思いは、むかしも今もかわりません。博物館にある「本物」の魅力を楽しんできました。

開催日時等

開催日時

2025年度下半期(10月から2月)の 毎月第3金曜日(全5回)
いずれも午後6時30分から1時間半程度

  • 第1回:10月17日(金曜日)
  • 第2回:11月21日(金曜日)
  • 第3回:12月19日(金曜日)
  • 第4回:1月16日(金曜日)
  • 第5回:2月20日(金曜日)

★ご希望の回のみの参加ももちろんOKです。全回参加の方にはコンプリート賞をプレゼント!

会場 蒲郡市生命の海科学館 1F 実験工作室・3F 展示室
対象 高校生以上推奨(内容は大人向け/中学生以下は保護者同伴)
定員 各回36名
参加費

各回300円

★市民利用証、年間観覧券、ほの国こどもパスポートを持っている方は無料です。

参加方法

事前予約制です。2025年9月17日(水曜日)午前9時から受付開始します。
下記予約フォームからご予約をお願いします。

ご予約をもって受付となります。当日開催時刻の10分前から受付します。
※科学館は17時で閉館のため、開催時玄関は施錠しています。夜間出入り口からお入りください。

夜間出入り口からお入りください

2025年度一般科学講座Eureka!×ナイトミュージアムのチラシサムネイル画像

★下記 PDFファイルをクリックしてご覧ください。

>> 2025年度一般科学講座Eureka!×ナイトミュージアムA4チラシ [PDFファイル/914KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)