本文
生命の海科学館ジュニア学芸員育成プロジェクト2025
生命の海科学館で活躍するジュニア学芸員を大募集! まずは、惑星地球の鉱物、化石、生物をめぐるさまざまな体験にチャレンジし、そしてその経験をもとに、科学館のイチオシ標本を選んで、展示解説ワークシートを作ります。 完成したワークシートは、生命の海科学館と、生命の海科学館のメタバース空間に展示します。
>> 生命の海科学館メタバース空間「GAMAPRO World」はこちらからアクセスできます (生命の海科学館メタバース空間のWebサイトが開きます)
【活動1】 惑星探査にチャレンジ!
日時:2025年12月13日(土曜日)10時〜12時
キミたちが大人になるころには、火星から石や砂を持ち帰る計画が動き出しているはず。未来の惑星探査のために、まずは足もとの、惑星地球の石からどんなことがわかるのか、調査してみましょう!
【活動2】 化石はタイム・トラベラー
日時:2026年1月31日(土曜日)10時〜12時
はるか昔に砂やどろが積み重なってできた岩の中に、人知れず眠っている化石たちは、昔の環境を知るための重要な手がかりです。化石を掘り出して、太古の情報を探ってみましょう!
【活動3】 究極のモンスターをさがせ!
日時:2026年2月14日(土曜日)10時〜12時
身近な海の生物を観察してからだのしくみと進化を学ぶと、世の中のいろんなモンスターもちょっと違って見えてくる…かも⁉ ちりめんジャコの中から、“究極のモンスター”をさがしてみましょう!
【活動4】 キミのお気に入りをゲキ推し!
日時:2026年3月21日(土曜日)10時〜12時
これまでの講座で、地球の石と、化石と、生物について、普段と異なる視点から学び考えてきました。さあ、最終回にキミが選ぶ、科学館「イチ推し」の標本はどれ?推しを紹介する作品を作って、科学館に展示しましょう!
活動期間 |
2025年12月~2026年3月(全4回の連続講座です) |
---|---|
活動日時 |
【活動1】 2025年12月13日(土曜日)10時〜12時 |
会場 |
蒲郡市生命の海科学館 1F 実験工作室 他 |
対象 |
小学6年生〜中学2年生(※保護者の同伴・見学も可能です) |
定員 |
10名 |
参加費 |
200円/回(材料費) |
参加方法 |
事前申込制です。応募が定員を超えた場合は抽選となります。 >> ジュニア学芸員育成プロジェクト2025応募フォーム (受付期間:2025年10月3日9時〜11月3日17時) ★各日開催時刻の10分前から受付します。初回参加時は、会場受付にて【科学館からの当選メール】(画面上orプリントアウトしたもの)をご提示ください。 |
下記PDFファイルをクリックしてご覧ください。