ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡西部小学校 > 蒲郡西部小学校 学校の歴史

本文

蒲郡西部小学校 学校の歴史

ページID:0051964 更新日:2020年3月2日更新 印刷ページ表示

学校の歴史

明治 7年 2月 清見学校(上之郷、清田、坂本の3村)として上之郷村正行院に設立。教師、川角三右衛門氏。

明治 8年 4月 赤日子神社境内に仮校舎を移す。初代校長、藤岡増五郎氏。

明治11年 1月 第十中学区第53番小学上之郷学校と改称。

明治20年 4月 学区改正、尋常小学校に指定。柏原村も加わり、第46学区上之郷学校と改称。
           同時に、宝飯郡第一高等小学校第2分校を蒲郡町に設けて上ノ郷高等小学児童を収容。

明治25年10月 神ノ郷村立神ノ郷尋常小学校と称す。清田、坂本、柏原の3か村分離。

明治27年 4月 神ノ郷壱丁田に校舎新築、移転開校。敷地300坪、2校舎39坪、運動場100坪。

明治39年 7月 蒲郡西部尋常小学校となる。蒲郡、神ノ郷、静里、豊岡の1町3村を廃し蒲郡町新設。校章制定。

明治41年 4月 義務教育年限が6年となる。校舎増築工事。開始第5学年児童は蒲郡南部尋常小学校に通学。

明治41年 5月 校舎1棟増築。3教室96坪余。運動場敷地1反歩増加。

明治42年 3月 旧役場1棟を新校舎北側に移転、職員事務室となる。

明治42年 4月 第5学年児童を本校に収容。

明治43年 4月 第6学年児童を本校に収容。4学級編制となる。

明治44年 4月 5学級編制となる。

大正 4年 5月 校舎西側を石垣とし、柑橘を栽植。

大正 7年頃   校歌制定。

大正 7年 7月 北側校舎改築。

大正 9年 4月 6学級編制となる。

昭和 4年 2月 蒲南校舎を移転、増改築。校地39坪拡張。

昭和13年12月 職員室、応接室、備品室、増改築。36坪余。

昭和14年 2月 電話架設開通、番号382番。

昭和14年 4月 二宮金治郎像設立。

昭和15年 4月 映写機購入、映画による教育の実施。

昭和16年 4月 国民学校施行令施行。蒲郡町西部国民学校と改称。蒲郡町西部少年団設立。

昭和18年 5月 学校給食開始。

昭和19年 7月 蒲郡町西部海洋少年団設立。

昭和19年 8月 現在の校旗制定。

昭和19年11月 学校給食調理室設備完了。

昭和20年 6月 蒲郡西部少年団解散、蒲郡町西部国民学校学徒隊を結成。

昭和20年 8月 終戦。

昭和21年10月 運動場工事竣工、講堂敷地工事完了。

昭和22年 4月 6・3割義務教育実施。蒲郡町立蒲郡西部小学校と改称。

昭和22年 8月 蒲郡西部小学校父母教師会結成。

昭和22年12月 初めてのピアノ寄贈。

昭和24年 1月 放送設備設置。

昭和23年10月 公民館(130坪)、給食室(17坪)、便所(6坪)、竣工。

昭和25年 3月 運動場拡張。

昭和27年 4月 鉄筋教室、竣工。

昭和29年 4月 蒲郡市立蒲郡西部小学校と改称。7学級編制となる。

昭和31年 4月 使丁室新築。8学級編制となる。

昭和32年 6月 保育園竣工し移転。

昭和32年 9月 南校舎改修。特別教室(理、図工、家庭)、職員室、衛生室、宿直室とする。

昭和33年 7月 大塚海岸で臨海学習。

昭和34年 2月 完全給食C型実施。

昭和35年 4月 7学級編制となる。

昭和36年11月 学校園工事完了。少年像据付。

昭和37年 4月 6学級編制となる。

昭和38年 9月 公民館改装工事。旧校長住宅を会議室並びに調理実習室。

昭和39年 7月 校歌制定並びに発表会。作詞 大伴ひでと氏、作曲 永見貞三氏。

昭和39年12月 旧校舎取り壊し(明治41年竣工)。

昭和40年 5月 特別教室(理、音、家庭)、校長室兼応接室、職員室、保健室、放送室、宿直室及び便所、竣工。
           会議室にテレビ設置。竣工式並びにピアノ開鍵式。

昭和41年 4月 本館前南堤にさつき植樹、370本。

昭和43年 1月 ジャングルジム、ハングリング設置。

昭和44年12月 中央小新設。神ノ郷町下向山・宮成町の大宮団地は中央小通学区域となる。

昭和45年 4月 市給食センター竣工。4月より同センターより配食を受ける。

昭和45年 8月 市浄水場より給水を受ける。ウサギ・ニワトリ小屋設置。

昭和46年 1月 火災報知器、接近警報器取付。無人化体制をとる。

昭和46年 8月 プール竣工。

昭和46年10月 1年生教室に初めてカラーテレビ設置。

昭和48年11月 むし歯半減運動推進。
           全日本よい歯の表彰規定により、よい歯の学校表彰を3年連続日本歯科医会長より受く。

昭和49年 3月 1から6年教室及び理科室にカラーテレビ設置。蒲西創立百年・運動場拡張記念行事挙行。

昭和49年 8月 体育倉庫竣工。

昭和49年 9月 校地拡張竣工式(校地総面積5,089平方メートル)。

昭和50年10月 杉浦梅治氏より学校図書館へ図書1,100冊並に書架が寄贈される。聖文庫とする。

昭和51年 2月 蒲郡西部公民館竣工。

昭和52年 3月 みかん園が卒業記念として寄贈される。

昭和53年 4月 中部中学校開校。

昭和54年 2月 体育館竣工。

昭和55年 4月 特別支援学級設置。

昭和55年 7月 西部交通少年団結成。

昭和56年 3月 管理棟南に築山新設(ケヤキ 昭和61年3月13日植樹)。

昭和56年10月 運動場南東に防砂緑化植樹(山茶花)。

昭和57年 2月 特別教室棟(視聴覚室、図工室、給食配膳室)竣工。

昭和57年 3月 国旗掲揚塔設置。

昭和57年11月 生徒指導実践研究大会で学校みかん収穫祭・地域集会を公開。

昭和58年12月 体育倉庫東側、石灰・農機具庫増設。

昭和60年 2月 市音楽会でオペレッタ「蒲西小の4季」発表。全校児童175名参加。

昭和60年 9月 屋根付相撲場開場。

昭和60年11月 元校長、故吉見繁二氏ご遺族より図書・書庫の寄贈。

昭和61年 2月 校内相撲大会実施。

昭和62年 2月 市内音楽会で全校児童出演「聖山のお皿さま」(小堀・小林教諭作詞・作曲)を発表。

昭和62年 9月 バックネット工事完了。

平成 元年 3月 運動場南側かさ上げ工事完了、正門改修。

平成 元年11月 温室竣工・中校舎西に読書室・倉庫竣工。

平成 2年11月 校旗新調(PTA寄贈)。
           管理棟屋上設置の電飾看板点灯平成2年度学校給食優良学校として表彰される。
平成 3年11月 「心豊かで思いやりのある子の育成」で研究発表。

平成 5年 7月 飼育小屋プール南に完成。

平成 5年11月 蒲西創立120周年記念行事挙行。
           ピアノ開鍵、校訓看板取付け、すべり台設置、記念誌発刊、記念植樹、体育館舞台幕新調。

平成 6年11月 学校給食研究で文部大臣賞受賞。

平成 7年 8月 渇水のためプール使用中止。

平成 8年 3月 相撲場・観察池改修。北棟増築工事竣工。

平成 8年11月 市指定学習指導研究会「自ら学び、生き生きと活動する子」。

平成 9年11月 市内音楽会で全校児童出演「聖山のお皿さま」。

平成10年 4月 各教室に1台コンピュータ。

平成10年11月 北棟コンピュータ教室設置。

平成11年 2月 ランチルーム前に井戸設置。

平成11年10月 管理棟屋上設置の電飾看板撤去。

平成11年11月 兼京川堤防に6年生が壁画。

平成12年12月 職員室コンピュータのL A N配線完了。

平成13年 7月 渇水のため8月までプール使用禁止。

平成14年 8月 運動場整備工事完了。

平成14年 3月 プール東にみかん苗木植樹。

平成15年 9月 すもう場土俵修理。

平成15年11月 市指定学習指導研究会「伝え合い、認め合う子の育成」。

平成16年 4月 2学期制に移行。

平成17年 2月 体育館大規模改修工事完了。

平成18年 7月 奥三河の田口小学校との交流。

平成19年 7月 大相撲名古屋場所見学。

平成20年 5月 観察池北テラス完成。

平成21年11月 学習指導研究会「自分を出してつながりあおうとする子どもたち」。

平成22年11月 オーストラリアのビクトリア州BrightP-12校との交流。

平成23年 8月 校舎耐震補強工事完了。

平成24年 5月 金環日食観察。23号バイパストンネル工事見学。

平成25年12月 地震等による窓ガラス飛散防止フィルム全教室に施工。

平成26年12月 ニデック熱気球教室。プール改修工事。

平成27年11月 体育館天井撤去と照明のLED化。

平成28年11月 学習指導研究会「心豊かに学び合う子」。

平成29年11月 市音楽祭にて「世界中の子どもたちが」「美女と野獣」。

平成30年10月 校内トイレ完全洋式化 低学年特支学級にエアコン設置。

令和 元年11月 市音楽祭にて「聖山のお皿様」。

令和 2年 2月 全学級にエアコン設置。