本文
特別展「深海化石めざめる!ー魅惑の師崎層群ー」

約1800万年前の深海生物の姿をいきいきと伝えてくれる師崎層群。
貴重な化石とともに、太古の深海生物たちや師崎層群の成り立ちについてご紹介します。
 
  
 
 
 

| 主催 | 蒲郡市教育委員会 | 
|---|---|
| 連携協力 | 名古屋大学博物館 | 
| 協力 | 東海化石研究会,豊橋市自然史博物館 | 
| 会期 | 2022年9月23日(金曜日・祝日)~2023年1月15日(日曜日) | 
| 会場 | 蒲郡市生命の海科学館 3F 科学ひろば | 
| 入場料 | 無料 | 
 
下記PDFファイルをクリックしてご覧ください。
>> 特別展「深海化石めざめる!ー魅惑の師崎層群ー」A4チラシ [PDFファイル/640KB]
特別展オープニングオンライン講演会
「知られざる深海の世界」
宇宙まで進出している人類にとって、実はすぐ足元に未知の世界が拡がっている。それが深海である。かつて深海はどのような世界と考えられてきたのか、またその調査はどのように行われてきたのかについて、歴史を振り返りたい。また現在深海の生物は高圧で寒い暗黒の海の中で、どのように生きているのか、地質時代の深海の生物から現在の深海生物はどのように変遷しているのか、そして愛知県の南知多町に分布する師崎層群から見つかる深海性の動物化石群からどんなことが分かってきているのかなどを紹介する。
講師紹介
 
名古屋大学博物館 特任教授
大路 樹生 さん
講師略歴
1956年愛知県に生まれる。
1981年東京大学理学部卒業。東京大学理学部助手、講師を経て、東京大学大学院理学系研究科准教授、現名古屋大学博物館 特任教授。
理学博士(東京大学)。専門、古生物学・地史学。
| 開催場所 | 【アーカイブ配信中】 生命の海科学館YouTubeチャンネル(YouTubeLive)にて配信しています 配信URL⇒https://youtu.be/ky4to2tkTOM (公開中) | 
|---|---|
| 開催日時 | 2022年9月24日(土曜日) 19時〜20時30分 | 
| 講師 | 名古屋大学博物館 特任教授 大路 樹生 さん | 
| 配信協力 | KagaQ | 
| 参加費 | 無料 | 
| 参加方法 | お申し込みは不要です。 | 
| 注意事項 | 
 | 



