ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 企画部 > デジタル行政推進課 > ポイ活アプリ『がまポイント』が始まりました

本文

ポイ活アプリ『がまポイント』が始まりました

記事ID:0297187 更新日:2023年10月16日更新

令和5年10月より、蒲郡市民のためのポイ活アプリ「がまポイント」が始まりました。

「がまポイント」アプリは体重や歩数などの健康記録や清掃活動などのイベント参加等によりポイントが貯まり、貯まったポイントはPayPayポイントやAmazonギフト券などの特典に交換ができます。

※マイナンバーカードをお持ちでない方、18歳未満の方、蒲郡市民でない方はポイントの交換ができません。

※ポイントの反映は翌日になります。

gamapoint

  • アプリの登録手順などは、がまポイントHPをご確認ください。

がまポイントHPはこちら(外部サイトへ接続します)

  • アプリに関するお問い合わせはコールセンターまたは、アプリのHPよくある質問をご利用ください。

コールセンター・よくある質問についてはこちら

ポイントの貯め方

がまポイントは次の事業でポイントが貯まります。

令和5年度ポイント付与一覧 [PDFファイル/51KB]

  • ポイントの貯め方の詳細は、がまポイントHPをご確認ください。

がまポイントHPはこちら(外部サイトへ接続します)

モバイルラリーを開催しています

「歩いて発見!秋の蒲郡in塩津」(令和5年10月16日から11月30日まで)

JR三河塩津駅、名鉄蒲郡競艇場前駅から塩津地区をめぐるコースです。自然や歴史を感じられるチェックポイントです。

全ての地点でチェックインするとポイントが付与されます。

モバイルラリーとは、ウォーキングコースに設定されたチェックポイントを訪れて、チェックインしながら自然や歴史を発見できる野外プログラム。スマートフォンの位置情報を認証して、まるでスタンプラリーのように楽しみながらウォーキングできます。

アプリ公開記念キャンペーン(期間限定)

アプリの公開を記念し、令和5年10月2日〜12月31日の期間内に次の3項目全てを実施頂いた方の中から抽選で5名様にアップルウォッチをプレゼントさせていただきます。

  • アプリダウンロード
  • マイナンバーカードによる電子認証の完了
  • 「アプリ公開記念キャンペーン応募アンケート」への回答

ご応募は、「がまポイント」アプリ内の「アプリ公開記念キャンペーン応募アンケート」から行ってください。

操作支援を行います

市役所公民館イベント会場で操作支援を行います。

事前の予約は不要です。お気軽にお立ち寄りください。

アプリのインストールから登録、貯まったポイントの交換等をお手伝いいたします。

持ち物

  • スマートフォン
  • マイナンバーカード

市役所1階特設ブース

場所  蒲郡市役所1階ロビー がまポイント特設ブース

時間  午前8時30分から午後5時15分

令和5年10月

毎日(土日祝日を除く)

※10月2日(月曜日)のみ正午から午後5時15分

令和5年11月〜令和6年2月

毎週水曜日(1月3日を除く)

令和6年3月

毎日(土日祝日を除く)

公民館 ※施設によって開催日が異なります

11月の土日に公民館で操作支援会を開催します。

※同日にマイナンバーカードの申請サポートも実施しますので、マイナンバーカードをお持ちでない方もぜひご来館ください。

各日、午前9時30分から午後4時30分まで開催しております。

持ち物はこちらをご確認ください。

 
操作支援会 公民館 開催日
 三谷公民館 2階第2集会室  令和5年11月4日(土曜日)
 大塚公民館 2階会議室  令和5年11月5日(日曜日)
 形原公民館 会議室1  令和5年11月11日(土曜日)
 西浦公民館 南館1階会議室  令和5年11月12日(日曜日)
 北部公民館 会議室  令和5年11月18日(土曜日)
 府相公民館 交流プラザ  令和5年11月25日(土曜日)
 塩津公民館 交流室1・2  令和5年11月26日(日曜日)

 

イベント会場

イベント会場で操作支援特別ブースを設けます。

持ち物はこちらをご確認ください。

ひとねる祭

開催日 令和5年11月19日(日曜日)

時間  午前9時から正午まで

場所  蒲郡市保健センター 2階

ひとねる祭はこちらからご確認ください。

12月中旬開催のイベント(未定)

詳細については後日、蒲郡市HPでお知らせいたします。


アプリ専用コールセンター

アプリに関するお問合せは、コールセンターへお願いいたします。

電話番号 06−4796−6011

受付時間 午前10時から午後5時(土日祝日・年末年始を除く)

よくある質問はこちら(外部サイトへ接続します)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)