本文
令和7年蒲郡市はたちのつどい(旧成人式)のお知らせ
令和7年蒲郡市はたちのつどい〜私たちの未来に乾杯〜(旧成人式)
令和7年はたちのつどいは終了しました
当日の様子を紹介します!
【New!】令和7年2月28日(金曜日)まで、期間限定で動画を公開します。
下記リンク先からご視聴ください。
当日は、634名にご参加いただきました!
このほか生涯学習課公式Xでも紹介中!→ https://x.com/G_manabi
祝辞
名称について
- 「蒲郡市成人式」は、民法改正による成年年齢の引き下げに伴い、令和5年より名称を「蒲郡市はたちのつどい」に変更されました。参加者は、これまでどおり20歳を迎える方を対象とします。
- 「〜私たちの未来に乾杯〜」は、令和7年蒲郡市はたちのつどいのサブタイトルです。今後、サブタイトルは、毎年はたちのつどい実行委員会で考え決定していきます。
サブタイトル「私たちの未来に乾杯」に込められた思い
改めて成人した自覚を持ち、未来の夢に向かえるようにという思いを込め、令和7年実行委員会で決定しました。
はたちを迎えるみなさんへ
みなさんにお伝えしたい情報がたくさんあるのでまとめました。
当日欠席された方の記念品受け取りについて
当日に会場に来られない参加対象者の方は、1月13日以降に、生涯学習課(生命の海科学館内)に案内状(はがき)を持参の上お越しください。(受け取りに来る方は参加対象者ご本人以外の方でも問題ありません)
※ 生命の海科学館は火曜日が休館日のため、ご注意ください。
※ 受け取り期間は、令和7年1月13日(月曜日)から令和7年7月6日(日曜日)です。
この期間以外のお渡しはできませんのでご了承ください。
令和8年蒲郡市はたちのつどい実行委員の募集について
令和8年蒲郡市はたちのつどいを企画・運営する実行委員を募集します。
内容 6月から実施する実行委員会(全8回程度)への参加とはたちのつどいの運営
対象 令和8年蒲郡市はたちのつどい対象者
定員 14人程度
問合先 4月18日(金曜日)までに生涯学習課の電話(66-1167)または窓口へ。
以下、終了した内容です
日程
- 令和7年1月12日(日曜日)
- 受付開始時間 12時50分から
式の開始時間 13時30分から
式の終了時間 14時20分(予定) - 会場 蒲郡市民会館 大ホール
【 注意事項 】
※ 中ホールでライブビューイングの実施を予定しています。
※ はたちのつどい終了後に、希望した学校のみ、学校ごとに集合写真の撮影を行います。
※ 蒲郡市民会館敷地内は、全面「火気厳禁」および「飲酒厳禁」です。必ず厳守いただくようお願いいたします。
※ 成人の日当日ではないので、着付けの予約・帰省の日程などにはご注意ください。
対象者
平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方
案内状(はがき)の送付について
(1) 令和6年10月1日現在で蒲郡市に住民票がある対象者の方(外国籍の方含む)
11月中旬頃に蒲郡市はたちのつどいのご案内状を送付させていただきます。
(2) 転出などで蒲郡市に住民票がない対象者の方で参加を希望される方
生涯学習課までお電話(66-1167)にてお申込みください。
(3) 令和7年1月6日現在で案内状がお手元にない方
案内状がなくても入場できます。本人確認のため受付で書類の記入が必要ですので、早めに受付までお越しください。
注意事項 ※必ずお読みください
会場内の座席について
- 参加者は、学校ごとに指定された席にご着席いただきますようお願いいたします。
なお、学校ごとの指定席は、当日、案内します。 - 式典会場は座席数に限りがあります。
参加者の親御様などの席は3階になりますが、座れない場合がございます。
受付について
- 12時50分から13時30分までに受付を済ませて、会場へお入りください。
- 開始前に、実行委員が作成した「卒業アルバムスライドショー」を上映いたします。ぜひ、ご覧ください。
お車でお越しの方へ
- 周辺道路の混雑が予想されます。お時間に余裕をもってご来場ください。
- 渋滞の原因となりますので、駐車区画外には駐車しないでください。
- 改造車及び爆音を発する車は、駐車場への入場をお断りします。
着物の着崩れ等の対応について
会場内で、袴や振袖などの着物が着崩れたり、その他着物に関するお困りごとがある際は、市民会館1階の中会議室までお越し下さい。
ボランティアの方が無料で対応いたします。
禁止事項
- アルコール類及び危険物の持込は禁止します。
- 会場敷地内は飲食禁止です。
- 館内は全面禁煙です。喫煙は、屋外の灰皿のある喫煙所をご利用ください。
- 発熱等の症状がある場合は、来場をお控えください。