ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 生涯学習課 > 蒲郡市小中学校PTA連絡協議会

本文

蒲郡市小中学校PTA連絡協議会

ページID:0255787 更新日:2024年9月27日更新 印刷ページ表示

蒲郡市小中学校PTA連絡協議会とは

「市P連って」

 蒲郡市PTA連絡協議会は、市内13小学校と7中学校の児童生徒の保護者と教師により構成されています。各学校のPTA(単位PTA・単P)から構成され、通称「市P連」と言って、事務局を教育委員会生涯学習課内に設置しています。

目 的

 本会は、蒲郡市内各小中学校単位PTA相互の連絡を密にし、児童・生徒の健全育成と併せて、蒲郡市の教育の振興に寄与する事を目的とします。

事業

 目的を達するために次の事業を行います。

1 会の目的達成を図るための講習会、研修会等の開催。

2 会の目的達成に必要と認められる教育関連事業への参加協力。

3 上部団体(日P・県P連・三河P連等)の事業への参加協力。

4 市内各小中学校の環境改善への取り組み。

5 会員相互の親睦と情報の交換。

6 その他、目的達成に必要と認められる事業。

 

会 員

 本会の会員は、本会の目的に賛同する市内各小中学校の代表とします。代表者は原則として各単位PTA会長、副会長、各学校長とします。会員の中から会長1名、副会長3名、書記4名、会計3名、会計監査3名を総会において役員として選出します。

事業計画

令和6年度事業計画 [PDFファイル/387KB]

市P連の活動

令和6年度蒲郡市小中学校PTA連絡協議会総会・講演会

総会1 総会2

総会3 講演会

令和6年5月27日(月曜日)、蒲郡市民会館東ホールにおいて令和6年度蒲郡市小中学校PTA連絡協議会総会・講演会を実施しました。

 

総会では、令和5年度事業報告・決算報告、令和6年度役員(案)、令和6年度事業計画・予算(案)がすべて承認され、伊藤承章会長をはじめとする新役員による令和6年度の活動が本格的にスタートしました。

 

総会終了後には、一般社団法人日本ほめる達人協会特別認定講師の渡辺洋之氏をお招きし、「ほめて育てる子どもの力 ―家族の笑顔が増える子育て方法―」と題した講演会を行いました。

 

ただ話を聞くだけでなく、具体的に「ほめる」実践を交えつつ、楽しみながら学べる講演会となりました。

講演を通して、

「ダメ出しには限界がある。良さを見つけて1つだけ改善点を伝えてみる」

「ほめることは、ちょっぴりの勇気でびっくりの展開」

「人は自分を大切にしてくれる人のために最大限のパフォーマンスを発揮する」

「相手をほめることで自分の視点が代わる」

など、私たちが子どもたちと向き合ううえで、心すべき大切な姿勢を学ぶことができました。

令和6年度 単位PTA役員情報交換会

情報交換会写真1 情報交換会写真2 情報交換会写真3

 9月7日(土曜日)、蒲郡市民会館において令和6年度単位PTA役員情報交換会を実施しました。
 「他のグループの声が聞こえて、話し合いに集中しにくかった」という昨年度の反省を踏まえ、今年度は部屋を3つに分けて話し合いを実施しました。
 話し合いのテーマは、「PTA活動を進めるうえでの困りごと」「PTA役員の負担軽減の工夫」「PTA役員として子どもたちのためにできること・したいこと」の3点。どのグループも予定された時間いっぱいをつかって熱心に協議をしていました。

 令和6年度 単位PTA役員情報交換会まとめ [PDFファイル/274KB] 

令和7年度当初予算に関する要望書提出

予算要望写真1 予算要望写真2

予算要望写真3

 9月25日(水曜日)、市P連、市校長会、教員組合の3者合同で、市長、市議会議長、教育長に予算要望書を提出し、教育予算のいっそうの充実をお願いしました。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)