本文
保有個人情報開示請求の手続きについて
概要
個人情報の保護に関する法律に基づく保有個人情報の開示請求の手続きについてご案内します。
開示請求について
請求できる個人情報
市の機関(以下参照)が保有する公文書に記録された個人情報が対象になります。
- 市長
- 消防長
- 教育委員会
- 選挙管理委員会
- 公平委員会
- 監査委員
- 農業委員会
- 固定資産評価審査委員会
- 財産区
※蒲郡市議会に対する請求は議会事務局(0533-66-1169)までお問い合わせください。
請求できる人
保有個人情報の本人・法定代理人・任意代理人による請求ができます。
請求の方法
窓口請求、オンライン請求、郵送請求のいずれかの方法で請求ができます。
※FAX又は電子メールによる請求はできません。
窓口請求
行政課(市役所新館4階)窓口へお越しください。
請求の際には、保有個人情報開示請求書を提出するとともに、下記の書類を提示又は提出してください。
本人が請求する場合 |
|
法定代理人が請求する場合 |
|
任意代理人が請求する場合 |
|
オンライン請求
専用フォーム(logoフォーム)又は下記QRコードをスキャンのうえ、必要事項を入力してください。(従来のシステムの利用停止に伴い、フォームを新設しました。)
個人番号カードに記録された電子証明書を利用した電子署名により本人確認を行います。そのため、個人番号カードと専用アプリのインストールが必要になります。
※令和7年3月31日まではあいち電子申請・届出システムからも申請ができます。
郵送請求
保有個人情報開示請求書をダウンロードし、行政課へ郵送してください。
以下の書類を添付していただく必要があります。
- 運転免許証、健康保険被保険者証、個人番号カード、住民基本台帳カード、その他開示請求者が保有個人情報の本人であることを示す書類(コピー可)
- 開示請求者の住民票の写し(コピー不可)
(法定代理人が請求する場合のみ必要な添付書類)
上記1、2に加え戸籍謄本(抄本)その他法定代理人の資格を証明する書類(コピー不可)
(任意代理人が請求する場合のみ必要な添付書類)
上記1、2に加え委任状その他任意代理人の資格を証明する書類(コピー不可)
見ることができない情報
本人以外の個人に関する情報や、法律などで見せることができないされている情報など、見ることができない情報もあります。
手数料
閲覧は無料です。
写しを希望する方は、作成に要する下記の費用が必要です。
- A3判までの写し(白黒):1枚10円
- A3判までの写し(カラー):1枚20円
- A3判を超えるもの:A3判に換算した枚数×10円(カラーの場合は×20円)
写しの送付を希望する方は、上記に加えて郵送料が必要です。
決定に不服がある場合
開示決定の内容に納得ができないときは、審査請求をすることができます(決定があったことを知った日の翌日から起算して3ヶ月以内)。審査請求があった場合、蒲郡市情報公開・個人情報・行政不服審査会に諮問し、その答申を尊重して審査請求に対する裁決を行います。