本文
活動の様子 7月
7月11日(月曜日) ひまわり
先週から、ひまわりが咲き始めました。EF組のみんなが種をまき、全校みんなで苗を植えたひまわり。整美委員会が毎日水やりをして育てました。そんな愛情こもったひまわりを見ると、何だか元気が出てきます。
7月11日(月曜日) 勉強に励む1年生
1年A組国語「分かりやすく伝えよう」、1年B組社会「土偶がつくられたわけ」の様子です。課題解決に向けて一生懸命考える1年生。仲間と関わり合って学習できることも1年生の良さです。
7月8日(金曜日) 熱中症対策
天候が不安定なため、生徒たちの体調が崩れやすくなっていないか気にかけています。熱中症にならないように、WBGT測定器を運動場と体育館に設置し、暑さ指数を確認しています。場合によっては部活動の練習時間を短縮しています。水分補給やマスクを外すことなど、基本的な対策に取り組んでいます。みんなで元気に健康に、夏を過ごしたいです。
7月4日(月曜日) 1年B組 総合的な学習の時間
「西浦発信! 一人ひとしずく計画 ー今の自分にできることとはー」の単元で、授業研究が行われました。西浦WALKINGやクリーンセンター訪問を通して環境問題を自らの問題だと気づいた1年生。この授業では、仲間と意見交換をして、環境を守るためにできることを考えました。体験をもとに自分の意見を述べていて、説得力がありました。
7月4日(月曜日) 海・みなと・蒲郡 西浦オーシャンキッズ活動
“海のまち”蒲郡として、豊かな海といった地域資源を最大限に生かし、海に親しもうというプロジェクト「西浦オーシャンキッズ活動」に3年生が参加しました。 西浦パームビーチで、SUP(Stand Up Paddle board)、ビーチアート、釣りを楽しみました。ふるさと西浦を大切に思う気持ちがますます高まる活動となりました。