本文
微小粒子状物質(PM2.5)について
蒲郡市内でPM2.5の測定を開始
愛知県では、県内の大気汚染の状況を把握するため、大気汚染物質の常時監視を行っています。
蒲郡市内では御幸町地内に測定局がありますが、新たにPM2.5測定機が設置され、平成25年12月25日より測定を開始しました。測定データは愛知県公式Webサイトにて24時間速報値として公表されます。
※PM2.5とは:
粒径が2.5μm(マイクロメートル)以下の大気中に浮遊する粒子状物質(Particulate Matter)をいいます。粒径が非常に小さいため、肺の奥に入りやすく、肺がん、呼吸器系への影響に加え、循環器系への影響が懸念されています。
微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報ついて
愛知県ホームページ(以下のリンク先)に「注意喚起情報の発令」と「微小粒子状物質(PM2.5)の測定結果について」の情報が掲載されています。
「微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報について」(外部リンク【愛知県ホームページ】)
大気汚染物質の測定結果(参考)
愛知県ホームページ(以下のリンク先)に測定結果の情報が掲載されています。
「愛知県大気環境状況」(外部リンク【愛知県ホームページ】)
※ 測定局名称「蒲郡市御幸町」の欄を参照
- 測定局名称「蒲郡市御幸町」をクリックすると、現在から過去14日間の1時間データを閲覧できます。
- 大気汚染物質名をクリックすると、県内各測定局1日ごとの測定値を過去14日分閲覧できます。
注意喚起情報について(愛知県ホームページより引用)
○当日、PM2.5の日平均値が70μg(マイクログラム)/立方メートルを超えると予測される場合、注意喚起情報を発令します。
○注意喚起情報の発令に係る判断基準は次のとおりです。
(1)午前5時から午前7時までの1時間値の平均値が85μg/立方メートルを超過したとき
(2)午前5時から正午まで、午前5時から午後1時まで、午前5時から午後2時まで、午前5時から午後3時まで及び午前5時から午後4時までの各1時間値の平均値が80μg/立方メートルを超過したとき
※発令は、県内を尾張区域、西三河区域、東三河区域の3区域に分け、区域ごとに発令します。
メール配信サービスに関する案内はこちら(外部リンク【愛知県ホームページ】)
メール配信サービスへの登録はこちら(外部リンク【愛知県ホームページ】)
注意喚起情報が発令されたら
- 不要不急の外出は控えましょう
- 屋外で長時間の激しい運動をできるだけ減らしましょう
- 窓の開閉を減らしましょう
- 外出する場合はマスクを着用しましょう
※呼吸器系や循環器系に疾患のある方、小さなお子さんや高齢者の方は、体調に応じてより慎重に行動するよう心がけてください。