ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > こども健康部 > 形原保育園 > 地域の方が油菓子を作ってくれました

本文

地域の方が油菓子を作ってくれました

ページID:0172243 更新日:2018年2月26日更新 印刷ページ表示

地域の方が油菓子を作ってくれました

 地元の6人の油菓子作り名人が、保育園で油菓子を作ってくれました。

 この地区では、ひな祭りに油菓子というお菓子を作る風習があります。

 地域の方が油菓子の生地を作っていることろです 油菓子の生地を作っているところです

 材料の 小麦粉・砂糖・塩・卵 を混ぜ、生地を一つにまとめます。

 生地をクルクルねじるのは子どもたちの仕事。

 長いのやら太いのやら・・・ちぎれちゃって名人に「たすけてー」と言う子もいました。

 全部ねじったら油で揚げるのは名人にお任せ。

 園の調理室の調理器具は家庭のものより大きくて、

 ちょちょいのちょい・・・という訳にはいかなかったみたいですが・・・

 出来上がった油菓子です

 さすが名人。おいそうな油菓子ができました。

 地域の方と一緒に油菓子を食べていることろです

 地域の方と油菓子を食べているところです

 出来上がった油菓子は、名人たちと一緒に食べました。

 「はやく食べたーい」とできあがるのを楽しみにしていた子どもたち。

 たくさんあった油菓子は、あっという間に完食。

 地域の方と一緒に油菓子を食べていることろです

 “おいしかった!”と感じた子どもたちが、

 また地域に伝わる油菓子作りの風習を受け継いでいってくれるといいですね♪

 (6人の名人には、また保育園に来ていただきたいなぁ。)