本文
令和6年能登半島地震における蒲郡市の対応について
令和6年能登半島地震に関する蒲郡市の対応
職員の派遣状況
1 消防本部
愛知県緊急消防援助隊の消火小隊として、消防タンク車1台及び隊員を派遣しました。
・令和6年1月 1日 第一次隊として隊員5名を派遣
・令和6年1月 4日 第二次隊として隊員5名を派遣
・令和6年1月 7日 第三次隊として隊員5名を派遣
・令和6年1月10日 第四次隊として隊員5名を派遣
・令和6年1月13日 第五次隊として隊員5名を派遣
・令和6年1月16日 第六次隊として隊員5名を派遣
・令和6年1月22日 第八次隊として隊員3名を派遣
2 市民病院
(1)愛知県看護協会の一員として災害派遣ナースを派遣しました。
・令和6年1月10日 看護師2名を派遣
(2)日本医師会災害医療チーム(JMAT)として看護師を派遣しました。
・令和6年1月12日 看護師1名を派遣
(3)愛知県看護協会の一員として災害派遣ナースを派遣しました。
・令和6年 2月 8日 看護師1名を派遣
3 税務課 等
被災者が「り災証明書(災害による被害の程度を証明する書面)」を申請するために必要な住家の被害状況の調査を行うため、職員を派遣しました。
・令和6年1月14日 主事1名を派遣
・令和6年2月 4日 主事1名を派遣
・令和6年2月18日 主事1名を派遣
・令和6年3月 3日 主事1名を派遣
・令和6年3月24日 主事1名を派遣
・令和6年4月 7日 主事1名を派遣
・令和6年5月12日 主事1名を派遣
・令和6年5月26日 主事1名を派遣
4 水道課
医療機関及び避難所等への応急給水業務の支援を行うため、水道課技師を派遣しました。
・令和6年1月14日 技師1名を派遣
5 下水道課
下水管渠被害調査(一次調査)のため、下水道課技師を派遣しました。
・令和6年1月19日 技師2名を派遣
・令和6年3月11日 技師2名を派遣
令和6年能登半島地震義援金・救援金の受付
蒲郡市役所で「令和6年能登半島地震義援金・救援金」の受付を開始しました。 ※受付は開庁時のみ
この義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へ届けられます。(令和6年1月4日)
詳細は下記のリンクをご確認ください。
物資支援
(1)令和6年1月4日
公益社団法人日本青年会議所東海地区愛知ブロック協議会が、令和6年能登半島地震の被災地へ支援物資を搬送するのに伴い、蒲郡市として蒲郡青年会議所(蒲郡JC)経由で以下の支援物資を託し、日本青年会議所東海地区愛知ブロック協議会から日本青年会議所と同北陸信越地区石川ブロックに引き渡されました。(令和6年1月4日)
・凝固衛生袋セット 12,000枚 (便座に被せて使用する携帯トイレ)
・ブルーシート 3.6m×5.4m・100枚 5.4m×7.2m・100枚
・土のう袋 13,000枚
(2)令和6年1月9日
幸田町が災害協定を締結している石川県内灘町から物資支援の要請があり、幸田町近隣自治体への支援協力要請に応じて物資を提供しました。
・凝固衛生袋セット 1,000枚 (便座に被せて使用する携帯トイレ)
市営住宅の提供
令和6年能登半島地震によって被災された方々に対する支援の一環として、蒲郡市営住宅を提供します。
(1)受付時間
平日午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
(2)連絡先及び受付場所
TEL:0533-66-1132
蒲郡市役所 建築住宅課
詳細は下記のリンク先をご確認ください。
令和6年能登半島地震で被災された方への市営住宅の提供について
愛知県の対応について
詳細は下記のリンクをご確認ください。
愛知県災害対策課(外部ページ)
石川県の対応について
(1)義援物資について
令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援物資については、企業・団体からのまとまった規模の義援物資のご提供の申し出を受け付けております。ご提供いただける企業・団体におかれましては、まず石川県厚生政策課へご連絡(電子申請等)ください。詳細については下記のリンクをご確認ください。
(2)災害ボランティアについて
石川県のボランティア情報は下記リンク先をご確認ください。