本文
乗継タクシー事業(蒲郡北部地区)【実証運行】
乗継タクシー事業(蒲郡北部地区)
コミュニティバス(とがみくるりんバス)を利用したいけど、バス停まで遠くて生活の足がない、という方をバス停までお送りするサービスです。
蒲郡北部地区内の決められた「タクシー停留所」(北部公民館など)から、とがみくるりんバス停留所「フィール蒲郡店」まで行くことができます。
「フィール蒲郡店」→「タクシー停留所」もお使いいただけます。
※利用には、事前の利用登録が必要です。
※1乗車100円。コミュニティバスに乗り継ぐ場合、無料で乗れる「乗継券」をお渡しします。
※一般のタクシーと異なるサービスですので、利用方法、利用時間に制限があります。
※必ずしも希望どおりに予約受付、配車できない場合があります。
運行範囲等(停留所)
・タクシー停留所
「清田児童遊園地」、「清田低区配水場」、「中岡チビッコ広場」、「北部公民館」、「ヤクルト蒲郡センター前」、「水竹町会館」、「橋詰公民館」 計7箇所
↕ ※途中での乗降、タクシー停留所間の移動はできません。
・バス停留所
とがみくるりんバス「フィール蒲郡店」
タクシー停留所
運行日時(利用可能時間)
火曜日、木曜日、金曜日、土曜日(12/30〜1/3を除く)の午前10時40分から午後5時まで
※運行日は、とがみくるりんバスに準じます
なお、乗継利用を想定した、くるりんバスの延長としてのサービスのため、タクシー停留所の出発時刻は「とがみくるりんバス」または「名鉄バス」の時刻表に合わせた以下の時間の利用に限定されます。
ただし、乗り継ぎせずにタクシーだけの利用もできます。
帰り(バス停留所からタクシー停留所)の利用は、運行時間内の任意の時間を1時間前までに予約してください。
利用できるタクシー会社
かね一自動車、豊鉄タクシーの2社です。
利用方法
1 利用したい時刻の1時間以上前を目安に、利用したいタクシー会社に電話をし、乗継タクシーを利用したい旨を伝えます。その際、登録番号、利用したい時間、乗車停留所及び降車停留所を伝えます。
↓
2 案内された時間に停留所へ行き、登録証を提示し、乗継タクシーに乗ります。
とがみくるりんバスに乗り継ぐ際は、乗継券を発行してもらう。
利用登録方法について
【登録対象者】 市内に住所を有する方
【登録の流れ】 必要なもの:健康保険証や運転免許証などの本人確認書類の写し
1 必要なものを持参して、交通防犯課に来庁する。
2 所定の申請書を記入する。
3 乗継タクシー利用登録証を受け取る。