ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 市民生活部 > 交通防犯課 > 令和6年年末の安全なまちづくり市民運動

本文

令和6年年末の安全なまちづくり市民運動

ページID:0321327 更新日:2024年12月11日更新 印刷ページ表示

年末の安全なまちづくり市民運動

1 目的

 この時期は、年の瀬の準備等で慌ただしくなり外出の機会が増え、家を留守にすることも多くなります。空き巣等、侵入盗被害に遭わないように確実に戸締まりをするとともに、窓やドアはツーロックにしましょう。可能であれば、CP建物部品(防犯性能の高い建物部品)の活用、防犯カメラの設置等、より防犯性の高い対策を行いましょう。
 蒲郡市内では、特殊詐欺の前兆電話が多くかかり、昨年に比べ被害も激増しています。被害防止機能付き電話機の設置や在宅時も留守番電話に設定する等して、非通知や知らない番号の電話には出ず、特殊詐欺被害を防ぎましょう。
 最近はスマートフォンを利用したSNS型投資詐欺やロマンス詐欺も多発しています。SNSだけでやり取りしている相手からお金の話が出たら詐欺を疑い、不用意に信用しないようにしましょう。
 犯罪被害に遭わないためには、市民の皆様一人一人が、常日頃から防犯に関心を持ち、身近な対策を実践していくことが何より大切です。地域の人々が声を掛け合って町を見守り、犯罪のない安全で安心して暮らせる蒲郡を目指して、年末も防犯力を結集していきましょう。

2 期間

  令和6年12月11日(水曜日)から12月20日(金曜日)までの10日間

3 運動の重点

  1. 特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
  2. 侵入盗の被害防止
  3. 自動車盗の被害防止

4 子どもたちに守らせたい約束 「つみきおに」

  ・  いていかない
  ・  んなと、いつもいっしょ
  ・  ちんと知らせる
  ・  おごえで助けをよぶ
  ・  げる


年末の安全なまちづくり県民運動実施要綱 [PDFファイル/293KB]

年末の安全なまちづくり県民運動ちらし [PDFファイル/1.46MB]

 

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)