本文
令和7年夏の安全なまちづくり市民運動
夏の安全なまちづくり市民運動
1 目的
夏休みのこの時期は、性犯罪等の前兆とみられる子供や女性に対する声掛け、盗撮、わいせつ事案等が多発する傾向にあります。暗がりや人気のない場所は避けるとともに、混雑する場所では無防備にならないように防衛意識を持ちましょう。
蒲郡市内では、特殊詐欺の前兆電話が多くかかり、昨年同様、被害も多発しています。固定電話については、被害防止機能付き電話機の設置や在宅時も留守番電話に設定する等の対策を行いましょう。
また最近は、実在する警察署等の電話番号が着信表示され、警察官を騙る詐欺被害が増加しています。一旦電話を切り、実際の警察署に電話をかけ確かめる等、細心の注意を払いましょう。
スマートフォンを利用したSNS型投資詐欺やロマンス詐欺も多発しています。SNSだけでやり取りしている相手からお金の話が出たら詐欺を疑い、不用意に信用しないようにしましょう。
お盆休みには旅行や外出で家を留守にしたり、夜中、窓を開けたまま就寝する家庭も多くなる時期です。空き巣や忍込み被害に遭わないように確実に戸締まりをするとともに、窓やドアはツーロックにしましょう。可能であれば、CP建物部品(防犯性の高い建物部品)の活用、防犯カメラの設置等、より防犯性の高い対策を行いましょう。
今年、蒲郡市内では自動車盗も多発し、特定の車種に被害が集中しています。純正セキュリティのアップグレードを行い、警報装置やGPS等の追跡装置を追加する等、複数の防犯対策を行いましょう。
犯罪被害に遭わないためには、市民の皆様一人一人が、常日頃から防犯に関心を持ち、身近な対策を実践していくことが何より大切です。地域の人々が声を掛け合って町を見守り、犯罪のない安全で安心して暮らせる蒲郡を目指して、この夏も防犯力を結集していきましょう。
2 期間
令和7年8月1日(金曜日)から8月10日(日曜日)までの10日間
3 運動の重点
- 子供と女性の犯罪被害防止
- 特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
- 侵入盗の被害防止
- 自動車盗の被害防止
4 子供たちに守らせたい約束 「つみきおに」
・ つ いていかない
・ み んなと、いつもいっしょ
・ き ちんと知らせる
・ お おごえで助けをよぶ
・ に げる