本文
【学校複合施設実施設計業務(塩津・西浦地区) 業者選定プロポーザル】二次選考「公開プレゼンテーション」(※終了しました)
プレゼンテーション及び質疑応答の動画の公開について(令和4年9月6日)
第1部:塩津地区
■ 発表者1 株式会社シーラカンスアンドアソシエイツ
■ 発表者2 株式会社環境デザイン研究所
■ 発表者3 株式会社新居千秋都市建築設計
◎優先交渉権者(最も評価が高い技術提案書を提出した者)
■ 発表者4 有限会社大建met
◎次点交渉権者(次順位に評価が高い技術提案書を提出した者)
■ 発表者5 株式会社大藪元宏建築研究所
第2部:西浦地区
■ 発表者1 株式会社濱田慎太建築事務所
■ 発表者2 株式会社大建設計 名古屋事務所
■ 発表者3 株式会社シーラカンスアンドアソシエイツ
■ 発表者4 FULL POWER STUDIO株式会社
◎次点交渉権者(次順位に評価が高い技術提案書を提出した者)
■ 発表者5 有限会社ナスカ
◎優先交渉権者(最も評価が高い技術提案書を提出した者)
公開プレゼンテーションの開催について
二次選考については、市民の皆様も傍聴することが可能な「公開プレゼンテーション」(事前予約制)で執り行います。傍聴の申込等の開催概要については以下の通りです。
公開プレゼンテーション 開催概要
1 日時
令和4年8月6日 土曜日 午前9時 受付開始
- 第1部:塩津地区 午前9時20分〜午後1時20分
- 第2部:西浦地区 午後2時10分〜午後6時10分
※(発表:20分+質疑20分)×5者(予定)
2 場所
蒲郡市民会館 中ホール
(受付:市民会館ホール棟ロビー周辺)
3 発表事業者
二次選考審査 対象者(下記リンク先参照)
/unit/kyoikuseisaku/gakkou-hukugou-itijikekka.html
※発表順については、決定していません。二次選考用図書の提出時に決定します。
公開プレゼンテーション 傍聴・募集等について
●プレゼンテーションの傍聴・募集等に係る事項(抜粋)については、下記のとおりです。
1 申込方法
傍聴申込書(下記チラシ参照)に必要事項を記入の上、
令和4年8月4日 木曜日 午後5時までに
ア. メール(本文に必要事項記載でも可)、イ. FAX、ウ. 郵送 のいずれかの方法で申込先まで、
「公開プレゼンテーション」案内チラシ [PDFファイル/817KB] もしくは、
エ. 二次元コード 及び 申込URL (https://logoform.jp/f/BlS1L)からお申込みください。
※参加費用、定員はありません。
(ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、人数制限を行う場合があります。)
2 申込先
蒲郡市教育委員会 教育政策課 教育調整係
所在地:蒲郡市旭町17番1号 市役所新館6階
TEL:0533-66-1219 FAX:0533-66-1184 メール:kyoiku@city.gamagori.lg.jp
3 傍聴の要件・注意事項等
公正・公平なプレゼンテーションとするため、傍聴・募集等に係る要領 [PDFファイル]をご理解の上、ご参加ください。下記に一部抜粋してご案内します。
【参加要件】
- マスク着用、入場前に手指の消毒等を行う等、感染症拡大防止に努めてください。
- 発熱等の症状がある方は、入場をご遠慮いただく場合があります。
- 受付時に本人確認をするため、運転免許証等の身分の確認ができるものをご持参ください。
- 発表者及び発表者が所属する企業もしくはチームを結成し参加する者及びその関係者の傍聴はできません。
【注意事項】
- プレゼンテーション中は、静かに傍聴してください。
- 声援、拍手その他の方法により、賛否を表明する行為はしないでください。
- 会場内での写真撮影、録画、録音、及び傍聴した内容のSNS等への投稿を行うこと、また発表者や審査員への接触(声掛け、メモの受け渡し、電話、メール等の情報を伝える行為)は禁止します。
- 傍聴される方からの質疑や意見はお受けできません。
- プレゼンテーション等の様子を撮影し、後日、動画公開する予定です。そのため、傍聴者が動画に映り込む場合がありますが、ご了承ください。
- 当日には、事業者選定に係る審査及び選定業者の発表は行いません。
【その他】
当日の連絡先は、下記のとおりです。市民会館にお掛けにならないようお願いいたします。
(携帯) 080-5155-8060