ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 産業振興部 > 産業政策課 > 令和7年国勢調査のご案内

本文

令和7年国勢調査のご案内

ページID:0336292 更新日:2025年9月9日更新 印刷ページ表示

令和7年国勢調査について

令和7年国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本国内に住んでいる全ての人(外国人を含む)及び世帯をもれなく調査する、5年に1度の大切な統計調査です。

聞き取りに対するご回答、調査票のご提出など、調査活動にご協力いただきますようお願いいたします。

国勢調査2025キャンペーンサイトはこちら

国勢調査キャンペーンサイト

調査のスケジュール

令和7年9月19日(金曜日)まで

国から任命された「国勢調査員」が、蒲郡市内の各世帯をまわり、調査区地図の作成等の事前準備を行っております。

令和7年9月20日(土曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで

国勢調査員が、蒲郡市内の各世帯に伺って、聞き取り・調査書類の配布を行います。

○「世帯主(代表者)の氏名」「住所」「世帯の人数」「回答方法」を聞き取り後に、調査書類が入った青い封筒を配布いたします

ご不在の場合、調査書類が入った青い封筒を郵便受けに入れさせていただくことがあります

調査書類収納封筒(見本)

調査書類の受け取り後から令和7年10月8日(水曜日)まで

青い封筒が届きましたら、中に入っている書類をお読みいただき、

1.インターネット回答(10月8日までに回答)

2.郵送回答(10月1日から10月8日までの間に投函)

3.調査員へ直接提出(10月1日から10月8日までの間に提出)

のいずれかの方法でご回答ください。

※インターネット回答については、書類が届き次第、10月1日時点の世帯情報、またはその見込みを記入し、ご回答いただけます。

インターネット回答を行う場合【簡単、おすすめ】

「インターネット回答依頼書(かんたん・便利なインターネットでのご回答をお願いします)」の項目をご覧いただき、ご回答ください。

なお、インターネット回答を行った場合は、紙の調査票の提出は不要です。

郵送回答を行う場合

1.青い封筒に入っている「令和7年国勢調査 調査票の記入のしかた」の冊子をご覧いただき、「国勢調査調査票」にえんぴつ・シャープペンシルでご記入ください。(ボールペン・油性ペン等は修正ができなくなりますので、使用しないでください。

※間違えた場合は、消しゴムで消して書き直してください。

2.記入した調査票を「令和7年国勢調査 調査事務局 行」と書かれた茶色の封筒に入れ、テープをはがして封をしてください。

郵送提出用封筒(見本)

3.最寄りの郵便ポストや郵便局で投函ください。(切手不要)

【ご注意ください】

※茶色の封筒の宛先が「新大阪郵便局私書箱15号」になっておりますが、誤りではありません。

回答後

ご回答いただいた内容に不備等があった場合、蒲郡市 国勢調査指導員から回答内容についてご連絡させていただくことがあります。

かんたん・便利なインターネット回答のご案内

国勢調査では、インターネット上でのオンライン回答が可能となっております。便利で簡単なインターネット回答をぜひご活用ください!

・24時間いつでもどこでも、パソコン・スマートフォン・タブレット等からご回答いただけます。
 (メンテナンス等により一時的にアクセスできない可能性があります)

・専用のシステムでの回答のため、個人情報漏えいの心配はありません。

・インターネット回答をいただいた場合、紙の調査票を提出いただく必要はありません。

・回答内容に誤りや漏れがあった場合に、提出後でもカンタンに修正することができます。(回答後に再ログインする場合は、「ログインID」とご自身で設定した「パスワード」の入力が必要です。)

国勢調査インターネット回答はこちらから

お問合せ先

○調査についてのお問合せ、調査票の記入の仕方、インターネットでの回答方法等

 国勢調査コンタクトセンター(国のコールセンター)

 0570−02−5901

 (IP電話の場合:03−6628−2258)

 午前9時から午後9時まで(土日・祝日も利用できます)

 

○調査書類の不足や紛失、配布誤り、その他お困りの点があった場合

 蒲郡市役所 産業政策課

 0533−66−1215

 平日の午前8時30分から午後5時15分まで