ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 市民生活部 > 環境清掃課(クリーンセンター) > 製品プラスチックの収集実験について

本文

製品プラスチックの収集実験について

ページID:0334489 更新日:2025年7月25日更新 印刷ページ表示

プラスチックの収集実験を行います

 令和4年4月に施行されましたプラスチック資源循環推進法に伴い、当市においても従来のプラスチック製容器包装に加え製品プラスチックの回収を開始することとなりました。

 令和8年度の市全域での回収開始に向け、市内の下記常会において事前調査実験を行います。恐れ入りますが、該当地域の皆様には調査へのご協力をお願いいたします。

回収実験日

8月12日 火曜日

8月19日 火曜日

8月26日 火曜日

※8月5日は周知期間のため回収を行いません。ご注意ください。

回収場所

プラスチック回収常会

三谷町西区(三谷町須田・九舗・十舗・西畑・水神町通、三谷北通3・4・5・6丁目ほか)

西1 西2 西3 西4
西5 西6 西7 西8
プラスチック回収資源ステーション(8ヶ所)
No 資源ステーション設置箇所
1 ハイツ樽〆 西(三谷町九舗)
2 神明神社 南(三谷町須田)
3 水神チビッコ広場(三谷町九舗)
4 須田公園 南(三谷北通4丁目)
5 蒲郡信用金庫三谷北通支店 南(三谷北通4丁目)
6 キングスコート三谷 東(三谷北通5丁目)
7 西田川公園 西(三谷北通6丁目)
8 半ノ木公園 東(三谷北通5丁目)

上記該当地域には、7月25日に発送された広報8月号と共に、以下のチラシを回覧しております。

三谷町西区におけるプラスチック収集実験のお知らせ [PDFファイル/476KB]

実験における回収対象

従来のプラスチック製容器包装を収集する黄色い網袋へ入れてください。

今までの回収対象
プラスチック製容器包装(プラマークのついているもの)
パック カップ 発泡スチロール 緩衝材
フィルム ネット ペットボトルキャップ ラベル
トレイ 空ボトル レジ袋 etc
追加される回収対象
製品プラスチック(素材が100%プラスチックかつ30cm以下)
おもちゃ 食器
バケツ カゴ
文房具 etc

※プラスチック以外の素材が入っているものは回収対象ではありません。

※バッテリーなどは取り外した上で出してください。

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)