本文
地方税統一QRコード(eL-QR)納付について
令和5年4月から納付書表面に印刷される「地方税統一QRコード」(eL-QR)を利用して市税を納付することができるようになりました。印刷されたQRコードを利用することで、各種電子納付および全国の対象金融機関での窓口納付が可能です。令和7年4月よりバーコード利用によるスマートフォン決済・インターネット利用のクレジット納付からQRコード利用による支払いに変更となりました。
対象税目
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 市県民税(普通徴収)
- 国民健康保険税
納付方法
地方税統一QRコードを利用して納付する方法及び地方税お支払サイトから納付する方法は以下のとおりです。
全国の地方税統一QRコード対応金融機関の窓口で納付する方法
市指定金融機関以外の「全国の地方税統一QRコード対応金融機関」の窓口で、地方税統一QRコード付き納付書により納付することができます。
地方税統一QRコード付き納付書により納付した場合には、振込手数料はかかりません。
地方税統一QRコード対応金融機関については、以下のリンク先でご確認ください。
地方税お支払サイトで納付する方法
地方税お支払サイトは、パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して支払いできるシステムです。
納付書の表面に印刷されているeL番号を入力するか、地方税統一QRコードをカメラ等で読み込むことにより納付することができます。
主な支払方法は、次の中から選択してください。
●クレジットカード払い(別途手数料が必要となります。)
●インターネットバンキング
●口座振替(ダイレクト方式)
詳しくは、以下のリンク先でご確認ください。
スマートフォン決済アプリを利用して納付する方法
地方税統一QRコードに対応するスマートフォン決済アプリを利用して、納付書の表面に印刷されている地方税統一QRコードをカメラで読み込むことにより納付することができます。
※ スマートフォン決済アプリごとに支払方法や支払上限額等に違いがありますので、ご注意ください。
※ スマートフォン決済は、利用するアプリによって手数料が発生する場合があります。
地方税統一QRコードに対応するスマートフォン決済アプリについては、以下のリンク先でご確認ください。
地方税統一QRコード対応スマートフォン決済アプリ(外部サイト)
注意事項
- 納期限から一定期間が過ぎると地方税統一QRコードによる納付ができなくなります。
- 破損、汚損等で地方税統一QRコードが読み取れない場合は、利用できません。
- 地方税統一QRコードで納付された場合、領収証書は発行されません。
- 納付後、市が納付を確認できるまでに一定期間を要するため、すぐに納税証明書が必要な方は金融機関窓口やコンビニエンスストアで納付してください。