ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 財務課 > ふるさと蒲郡応援寄附金(ふるさと納税)

本文

ふるさと蒲郡応援寄附金(ふるさと納税)

記事ID:0194498 更新日:2023年2月10日更新

蒲郡の魅力蒲郡の魅力2

ふるさと蒲郡市の応援をお願いします。

 蒲郡市は、豊かな自然に囲まれた、個性豊かで活力あふれる住みよいふるさとづくりに資することを目的とし、 「ふるさと蒲郡応援寄附金」を設けています。
 蒲郡市にお住まいの方、蒲郡市で生まれ育った方、かつて蒲郡市で暮らしておられた方、蒲郡市を応援したい方、そんな皆様からいただいた寄附金で、より良いふるさとづくりに取り組んでまいります。
 また、蒲郡市では、5,000円以上のご寄付をいただいた方に、感謝の気持ちとして寄附金額に応じた特産品等のお礼の品をご用意しております。

 平成29年4月1日付総務省「ふるさと納税に係る返礼品の送付等について」の通知により、市内在住者へ対してお礼の品の送付はいたしませんので、ご注意ください。

こちらから条例をご覧いただけます。 「ふるさと蒲郡応援寄附金条例」

ふるさと納税制度について

 自分の生まれ育った故郷や応援したい自治体に対して寄附をすると一定の条件により所得税や個人住民税が控除される制度です。※税控除等については所得及び家族構成等により異なりますので、詳しくはお住まいの区市町村税務担当課へお問い合わせいただくか、総務省ふるさと納税ポータルサイト(ふるさと納税のしくみ)をご覧ください。

寄附金の使い道について

 お寄せいただく寄附金の使い道は、お申し込みの際にご希望の事業をお選びいただけます。蒲郡市では、次のような使い道を考えておりますので、多くの皆様からのご支援をお待ちしています。

健康・福祉に関する事業

子育て

  • 子供たちが健やかに成長できる環境をつくります。
    市内7か所ある児童館の設備等の充実
    各校学校区に設置されている放課後児童クラブの充実(放課後児童健全育成事業)
  • 高齢者がいきいきと過ごすことができる環境を充実します。
    老人福祉、生きがい事業
    老人クラブ活動推進
  • 誰もが地域社会の一員として自立した生活を営むこと社会を目指します。
    地域生活支援、障害者自立支援
  • 子どもから高齢者まで病気予防をし、健康でいられる社会をつくります。
    健康づくり対策
  • 市民病院の充実を図ります。

教育・文化に関する事業

教育

  • 学校教育及び施設の充実を推進します。
    35人学級(少人数学級)の推進
  • 社会教育の充実を図ります。
  • 博物館や科学館の充実を図ります。
  • 図書館の充実を図ります。

産業振興・環境に関する事業

産業

  • 赤い電車名鉄西尾・蒲郡線の存続に向けた活動と利用促進に取り組みます。
  • 持続可能なエコで快適な環境を目指します。
    きれいな三河湾に向けて取り組みます
    新エネルギー導入促進事業
  • ごみの処理及び資源化、減量化を促進します。
  • 観光施設の整備を進めます。
    子どもたちに人気の竹島水族館の充実
  • 農林水産業の振興を図ります。

安全・安心に関する事業

安心

安心で住みやすいまちづくりを進めます。

  • 安心ひろめーるなどの充実
  • 防犯灯設置など防犯対策事業
  • 歩道のカラー舗装など交通安全事業

※寄附をいただいた方から事業の指定がないものについては、ふるさとづくりの課題に応じて、市長が当該事業の指定を行わせていただきます。

お礼の品について

5,000円以上のご寄附をいただいた方に寄附金額に応じてお礼の品をお贈りします。
お礼の品の詳細につきましては、ふるさとチョイス楽天ふるさと納税さとふるANAのふるさと納税au PAYふるさと納税又はセゾンのふるさと納税(いずれも外部サイト)のページを必ずご覧ください。
お礼の品により、受付期間や発送時期などが異なりますのでご注意ください。

ふるさとチョイス【蒲郡市】(外部サイトへ)

(愛知県蒲郡市)ふるさと納税払い チョイスPayが使えます(外部サイトへ)

蒲郡市「楽天ふるさと納税」リンク(外部サイトへ)

さとふるリンク(外部サイトへ)

ANAのふるさと納税(外部サイトへ)

auPAYふるさと納税(外部サイトへ)

セゾンのふるさと納税バナー画像  (外部サイトへ)

お礼の品等についてのお問合せ先

ふるさとチョイス、楽天、ANA、auPAY、セゾンのお礼品に関する問い合わせ

 ふるさと蒲郡お問合せセンター
  電話番号: 0120-263-015
  E-mail: 
 furusato.gamagori@crossen.jp
  (受付時間:(平日)9時から17時まで、祝祭日、特定休業期間を除く)

さとふるのお礼品に関する問い合わせ

 さとふるサポートセンター
  電話番号: 0570-048-325

  (受付時間:(平日)10時から17時まで、祝祭日、特定休業期間を除く)

※令和4年10月以降に特大むきエビ(さとふるでのご寄附)をお選びいただいた寄附者様へ

 令和4年9月下旬よりお申し込みが集中した影響により、お申し込みの発送時期表示において、配送までお時間をいただくことを記載させていただいております。
 お申し込み時点の発送時期表示については、申込時のさとふるからの自動転送メールや「さとふるマイページ」にてご確認いただけます。お時間を頂いており申し訳ありません。
 ご不明な点がございましたら、上記「さとふるサポートセンター」までお問い合わせください。

ふるさと蒲郡応援寄附金「返礼品」提供事業者の募集について

ふるさと蒲郡応援寄附金「返礼品」提供事業者を募集しています。詳しくはリンクをご覧ください。

寄附金のお申し込みから税控除までの流れについて

STEP1 寄附のお申込み

 以下のいずれかの方法でお願いします。

○ ふるさとチョイス(外部のサイト)からのお申込み

  決済方法は、クレジットカード、Amazon Pay、メルペイ、Paypal、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、ネットバンク支払い、ペイジー支払い、コンビニ支払い、郵便振替、銀行振込がご利用いただけます。

○ 楽天ふるさと納税(外部のサイト)からのお申込み

  決済方法は、クレジットカード、銀行振込、Apple Payがご利用いただけます。

○ さとふる(外部のサイト)からのお申込み

  決済方法は、クレジットカード、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いがご利用いただけます。

○ ANAのふるさと納税au PAYふるさと納税セゾンのふるさと納税(外部のサイト)からのお申込み

  決済方法は、クレジットカードがご利用いただけます。

○ 申込書を記入・記載の上、郵送、メール又はFAXからお申込み

  決済方法は、 銀行振込または郵便振替(いずれも納付書による納付)となります。

STEP2 納付書を郵送しますので、金融機関等にてお振込をお願いします。(外部のサイトでの申込時に銀行振込または郵便振替による決済を選択された方、申込書による寄附申込をされた方のみ)

 以下の金融機関の本支店からは手数料無料です。
 ※蒲郡信用金庫、三菱東京UFJ銀行、愛知銀行、名古屋銀行、岡崎信用金庫、西尾信用金庫、豊川信用金庫、愛知県中央信用組合、蒲郡市農業協同組合、東日本信用漁業協同組合連合会
 お振込の領収書は、確定申告をされる場合の資料となりますので大切に保管をお願いします。

STEP3 お礼状、受領証明書及びお礼の品を送付させていただきます。

 お礼状及び受領証明書とお礼の品は別にお送りします。

STEP4 ワンストップ特例サービスをご利用になられる方には申請書を郵送しますので返送(ご本人様の負担となります。)してください。

 特例申請書はご希望された方のみお礼状・受領証明書と一緒にお送りします。

ワンストップサービスをご利用になれる方の条件

  • 申告の義務がなく、申告特例対象年において、当該ふるさと納税による寄付金控除以外に申告するものがない方
  • 申告特例対象年において、ふるさと納税を行った自治体が5つ以下の方

ワンストップ申請書を返送していただく際の注意事項

 ワンストップ申請書(寄附金税額控除に係る申告特例申請書)を返信いただく際に、個人番号(12桁のマイナンバー)の記入が必要となります。
 また、申請の受付には、本人確認を行いますので、以下の本人確認書類を同封していただくようお願いします。

  • 個人番号カードをお持ちの方
    個人番号カードの表面、裏面のコピー
  • 個人番号カードをお持ちでない方
    個人番号通知カードのコピー及び次のうちのいずれかのコピー(運転免許証、旅券、健康保険証、年金手帳)

 なお、返送に伴う送料等は、ご本人様の負担となります。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

 オンラインによる申請手続きも可能になりました。詳しくはこちらからお送りする申請書及び同封の案内をご確認ください。

申請後、住所や氏名が変更になった場合

 寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書をご提出ください。
 (変更後の内容がわかる運転免許証やマイナンバーカードの写しも同封してください)

 変更届出書がお手元にない場合は、蒲郡市役所 財務課(0533-66-1177)へ速やかにご連絡ください。

 寄附した翌年度の1月10日までに変更届出書をご提出いただけない場合は変更をお受けすることができません。

STEP5 確定申告をされる方は、申告時期に寄附金の領収書を添付し、控除の申告をしてください。

STEP6 寄附していただいた翌年度の個人住民税から控除されます。

寄附金控除について

 1年間に2,000円を超える寄附を行いますと、確定申告又はワンストップ特例の手続きを行うことにより、寄附金額から2,000円を引いた金額が所得税と個人住民税から寄附金控除として控除されます。控除金額は、所得及び家族構成等、各個人により異なりますので、詳しくはお住まいの区市町村税務担当課へお問い合わせいただくか、総務省ふるさと納税ポータルサイト(ふるさと納税のしくみ)をご覧ください。

※寄附金控除で所得税率が変動した場合、自己負担額が2,000円で済まない場合があります。

蒲郡市にお住まいの方の寄附金控除についてのお問合先
〒443-8601
愛知県蒲郡市旭町17番1号
蒲郡市役所税務課市民税担当
電話番号: 0533-66-1116

●寄附の状況について

お寄せいただいた寄附の状況は、随時ホームページ上で公表させていただきます。
 (公表を希望されない場合は、氏名(名称)を公表しません。)

寄附金詐欺等にご注意ください。

 「ふるさと蒲郡応援寄附金」の取り組みは、皆様の善意に基づく自発的なものであり、寄附金募集をかたっての寄附の強要や詐欺行為には十分ご注意ください。
 お心当たりのない振込用紙等が送付された場合は、蒲郡市役所財務課にご連絡くださるか、破棄をしてくださいますようにお願い申し上げます。また、寄附金の払い込みにあたり、何か不安に思うこと等がありましたら、お気軽にご相談ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


検索対象
注目ワード

竹島水族館 ゾッキ 蒲郡市公式LINE AIチャットボット