本文
3年生が植えたひまわりが咲き始めました。5年生の稲はすくすくと育っています。
新学期が始まってから3ヶ月が経ちました。壇上では、2人の代表が1学期のふりかえりを発表しました。夏休みに気をつけること守りながら、思い出に残る夏休みが過ごせるといいですね。
たくさんの牛乳パックで遊びました。
並べたり、積んだり、つなげたりして思い思いの作品を表現しました。
なかよし組の子たちの手作りぼうけん島に招待してもらいました。しろくまエリア、くものすエリア、のりものエリア、
どうくつエリアで楽しみました。
1年生の花壇では、夏野菜を育てています。小江町カフェのたけちゃんに畑まで来ていただきました。どうすれば元気に育つかを熱心に聞く様子が印象的でした。
暑い日々のなか、待ちに待った水泳の授業が始まりました。
安全に気をつけながら、一生懸命取り組む姿が見られます。
5年1組は田んぼで、5年2組はバケツ稲で、米を育てることになりました。収穫までお世話をがんばります!
家庭科のだしの授業を生かし、「めんるい食堂 清田庵」の店主・松山さんにうどんの作り方を教えてもらいました。
一日がかりの活動でしたが、うどんを食べた瞬間、みんなが笑顔になりました。松山さん、ありがとうございました!
お店の工夫や人気の秘密を探るために、サンヨネ見学へ行きました。
店内やバックヤードを隅々まで見て回り、商品や売り場、働く人など、たくさんの発見をしてきました。
1年生に蒲南小の先生のことをするために、先生にインタビューをしました。調べたことをもとに、動画や写真、クイズなどで1年生にわかりやすく紹介しました。
小江町カフェの方々と一緒にさつまいも植えの体験をしました。
秋にたくさんのさつまいもが収穫できるといいですね。
竹島の干潟で観察を行い、さまざまな海の生き物と触れ合いながら生物の多様性を学びました。
地域のボランティアの人と関わり合いながら、教室ではできない貴重な体験をすることができました。
学校に帰ってからは、それぞれが捕まえた海の生き物をより深く観察をし、海の生き物についての理解を深めました。
みんなで協力しながら、安全に楽しく過ごすことができました。
2年生は、お兄さん・お姉さんとして1年生に寄り添いながら遊ぶ姿が印象的でした。
みんなでなかよく楽しく安全に遠足に行ってきました。
学んできたたくさんのことを、今後の学習や生活に生かせるといいですね。
竹島水族館、三谷水産高校で海の生物や環境について学ぶことができました。
班で仲良く協力しながら楽しく過ごしました。
班別ウォークラリーでは、班で協力してたくさんの動物を見ました。
電車に乗り、社会のルール・マナーを学んできました。この経験を日々の生活にも生かしていきます!
春の暖かな気候に恵まれ、新学期がスタートしました。
蒲郡南部小学校 〒443-0056 蒲郡市神明町22番3号 Tel:0533-69-3288 Fax:0533-67-8419
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)