ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 形原中学校 > 形中のあしあと

本文

形中のあしあと

ページID:0311545 更新日:2025年9月12日更新 印刷ページ表示

9月4日(木曜日)から6日(土曜日)乗鞍自然教室

9月4日(木曜日)から2泊3日で2年生が自然教室を実施しました。
天候が心配されましたが、傘の出番はほとんどなく、世界文化遺産の合掌造りの建築に見入った白川郷散策、青い空、美しい緑と澄んだ水の流れる上高地散策、幻想的な霧の立ちこめるなか始まり、みんなで楽しんだキャンプファイヤー、青空のもとの高山分散学習と充実した野外活動となりました。2泊3日の共同生活を通して、みんなが楽しむために、みんなで楽しむために、すべての人が気持ちよく過ごすために一生懸命に全力で取り組む姿が見られた自然教室でした。

第1日目 白川郷散策・学年レクリエーション

1
1

第2日目 上高地トレッキング・キャンプファイヤー

1
1

第3日目 高山市内分散学習

1

9月1日(月曜日) 2学期始業式

長い夏休みが明け、始業式が体育館で行われました。久しぶりに友達と再会し、元気な声が校内に戻ってきました。校長先生からは「探究と協同」というお話があり、みんな真剣な表情で聞いていました。校長先生から出題された角度の問題は解けたでしょうか。まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけて、充実した2学期を過ごしていきましょう。
始業式

8月24日(日曜日)地域ふれあい活動(形原)

形原町と北浜地区合同での地域ふれあい活動「形原っ子フェスティバル」が本校で開催されました。運営の役員さん、ボランティアの方を中心に前日から準備をすすめ、当日には各ブースや出店、ステージ等に大勢の人が来場し、大盛況でした。中学生のボランティア生徒も、各地区のブースを手伝ったり、ステージを盛り上げたりと地域の方と一緒に各場所で活躍しました。運営に携わった地域の方、ボランティアとして参加した生徒や一般参加の生徒も暑いなかでしたがお疲れさまでした。今後もこのような地域と関わることができる活動を大切にしていきたいです。
形原っ子フェスティバル

8月2日(土曜日)地域ふれあい活動(鹿島北)

鹿島北地区集会場で鹿島北地域ふれあい活動が行われました。
地区の中学生がボランティアとして、団子屋台や輪投げ、ビンゴゲームの係を務め、子どもからお年寄りまで地域の多くの方との交流を深めました。
1

7月18日(金曜日)1学期終業式

1学期の終業式がありました。校長先生のお話の中で「うさぎとかめ」のお話がありました。かめに勝つことだけに気を取られていたうさぎと山頂をめざして確実に一歩一歩、歩みを進めていたかめ。みなさんもかめのように最終目標を見据え、目標に向かって夏休みを過ごしてくださいというお話でした。みなさんが充実した夏休みを送り、笑顔いっぱいの元気な姿で9月に会える日を楽しみにしています。
1学期終業式

7月10日(木曜日) 学校保健委員会

保健委員を中心に「成長期の今が大事!プロに学ぶケガをしにくい体づくり」をテーマに学校保健委員会を開催しました。保健委員会によるアンケート調査結果の報告の後、かんだ整形外科リウマチ科の神田裕康先生をはじめ理学療法士の先生方に運動、日光、栄養、睡眠の大切さや丈夫な骨を作る方法を教えていただきました。具体的にストレッチのやり方を教えていただいたり、実践したりして、充実した会になりました。
学校保健委員会

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?