ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 西浦小学校 > 9/20 5年生 生命の海連携授業

本文

9/20 5年生 生命の海連携授業

ページID:0319040 更新日:2024年9月26日更新 印刷ページ表示

理科 生命の海連携授業

 5年生理科の授業では「流れる水のはたらき」を学習しています。生命の海科学館の山中館長、金沢専門員、杉浦先生の3名を講師としてお迎えし、特別授業を実施しました。この授業のために、豊川の上流・中流・下流で採集した石が準備されてました。
 5年生の子たちは、今までの学習したことや経験したことをもとにしながら目の前にある石が上流・中流・下流のどこのものなのかを推理しました。大きさや形、重さに注目したり、石どうしをぶつけてなる音で比較したりする姿がありました。授業の最後には、どの石が上流・中流・下流に石なのかが分かる手がかりを教えてもらい、「予想と違っていた」とか「分かった」とつぶやく声が聞こえていました。この学習を通して、自然の仕組みを理解できる子が増えると嬉しいです。
特別授業
特別授業

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?