ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 大塚中学校 > 歴史

本文

歴史

ページID:0028857 更新日:2025年2月28日更新 印刷ページ表示

大塚中学校の歴史

開校時から現在までの大塚中学校の歩みです

昭和22年 4月 大塚村立大塚中学校開校

昭和22年

昭和26年 9月 同窓会5周年記念として校旗寄贈

昭和28年 1月 校歌作詞・作曲 山口弘次 氏

昭和30年10月 分村合併、蒲郡市立大塚中学校と校名変更

昭和32年 8月 鉄筋コンクリート2階建普通教室完工

昭和32年

昭和38年 6月 ミルク給食開始

昭和39年10月 オリンピック聖火リレー参加

昭和40年 3月 校舎移転

昭和42年12月 運動場拡張完工

 昭和42年

昭和44年 1月 体育館竣工

昭和45年 5月 学校給食完全実施

昭和48年 7月 プール完工

昭和52年 2月 管理棟竣工

昭和55年 8月 全日本中学校陸上競技選手権大会出場

昭和56年 3月 技術・家庭科棟完工

昭和57年 2月 増築校舎完成

昭和58年 2月 体育館ステージ増築

 昭和57年

昭和59年 8月 ハンドボール男子全国大会出場

昭和60年 3月 立志の塔除幕

昭和60年 8月 卓球全国大会出場

昭和61年 9月 ナイター設備完成

平成 元年11月 文部省指定生徒指導総合推進校研究発表会

平成 4年 8月 コンピュータ室設置

平成 6年 3月 新築体育館・プール竣工記念式典

平成 9年 8月 ハンドボール男子全国大会出場

平成12年 8月 ハンドボール男子全国大会出場

平成13年 4月 大塚中独自の英語教育始まる

平成14年 7月 海岸清掃で国土交通大臣表彰を受ける

平成14年 8月 ハンドボール男子全国大会出場

平成18年10月 文部科学省所属(道徳教育実践研究)並びに東三・市教委委嘱(キャリア教育)学習指導研究会

         地デジ対応テレビ、太陽光発電設置

(『大塚・相楽ふるさと博物館 資料集2』『大塚中30周年記念誌みどう』参照)