ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 蒲郡市消防本部 > 感震ブレーカーを設置して地震で発生する火災を防ぎましょう!

本文

感震ブレーカーを設置して地震で発生する火災を防ぎましょう!

ページID:0226439 更新日:2020年6月15日更新 印刷ページ表示

 阪神淡路大震災や東日本大震災で発生した火災の多くは、地震の揺れに伴う電熱器具等からの出火や停電復旧時に断線した電気コード等からの出火といった電気が関係する火災(通電火災、復電火災)によるものです。

 このような火災を防ぐためには「感震ブレーカー」の設置が効果的です。

「感震ブレーカー」ってどんな器具?

 感震ブレーカーは、地震発生時に設定値以上の揺れを感知したときに、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止める器具です。感震ブレーカーの設置は、不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に電気火災を防止する有効な手段ですので、是非、設置しましょう。

 

「感震ブレーカー」の種類は?

 分電盤タイプ(内蔵型・後付型)、コンセントタイプ、簡易タイプがあります。電気工事が必要なタイプと不要なタイプもありますので、製品ごとの特長・注意点を踏まえ、各家庭にあったタイプを選びましょう!

 参考になる内閣府のチラシをご覧ください。

 「ご存じですか? 地震による火災の過半数は電気が原因という事実。」

「感震ブレーカー」設置時の注意事項

 感震ブレーカーの設置に際しては、急に電気が止まっても困らないための対策と合わせて取り組むことが必要です。

  • 生命の維持に直結するような医療器具を設置している場合、停電に対処できるバッテリー等を備えてください。
  • 夜間の照明確保のために、停電時に作動する足元灯や懐中電灯などの照明器具を常備しましょう。
  • 感震ブレーカーの設置に関わらず、地震時やその他の自然災害時にも大規模な停電が発生するおそれがあることから、平時から停電対策に取り組みましょう。

感震ブレーカー等を設置するにあたって(留意点)経済産業省HP資料より

 

 耐震対策等と合わせて取り組むとさらに効果的です。

  • 避難路の確保等のために、建物の耐震化や家具の転倒防止等に取り組みましょう。
  • 復電する場合には、事前にガス漏れ等がないことの確認や、電気製品の安全の確認を行ってください。
  • 万一復電後、焦げたような臭いを感じた場合には、直ちにブレーカーを遮断し、再度安全確認を行い、原因が分からない場合には電気の使用を見合わせることが必要です。
  • 定期的な作動性能の確認や、必要に応じて部品等の交換を行いましょう。

地震火災~あなたの命を守るために出来る事~(総務省消防庁HP 映像資料約11分)

地震火災を防ぐポイント [PDFファイル/692KB]

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

電子申請の手続きはこちらから

消防車の出動情報について

公表制度

動画で災害時に役立つスキルを紹介しています。