本文
蒲郡市障害者虐待防止センター
障がいのある方の虐待を発見したときは?
障がいのある方の虐待を発見した人には、通報の義務があります。蒲郡市では障害者虐待に関する通報及び届け出、相談の窓口として、障害者虐待防止センターを設置しています。障害者虐待を発見した場合や気がかりなことがあれば、速やかにご連絡ください。小さな兆候を見逃さず、早期発見することが重要です。 |
障害者虐待の通報・届出先 蒲郡市役所 福祉課 蒲郡市障がい者支援センター Tel:0533−66−1106 Tel:0533−68−3612 Fax:0533−66−3130 Fax:0533−68−3623
|
障害者虐待の対象者
身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)、その他心身の機能の障害がある者であって、障害及び社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態の方。
障害者虐待の種類
養護者による虐待 | 障害者福祉施設従事者等による虐待 | 使用者による虐待 |
障害者の身辺の世話や身体介助、金銭管理を行っている家族や親族、同居人による虐待 | 障害者施設やサービス提供事業所で働いている職員による虐待 | 障害者を雇っている事業主による虐待 |
具体的な虐待例
身体的虐待 | 障害者の身体に暴力行為で痛みを与えたり、障害者を閉じ込めて理由のなく身体を拘束すること 等 |
性的虐待 | 障害者にわいせつな行為をすること、またはわいせつな行為をさせること 等 |
心理的虐待 | 障害者に対し、脅しや侮辱などの暴言や無視・嫌がらせなどによって精神的苦痛を与えること 等 |
放棄・放任(ネグレクト) | 介助や生活の世話を行う者が介助・世話を放棄し、障害者の生活環境や障害者自身の身体・精神的状態を悪化させること 等 |
経済的虐待 | 障害者の財産を不当に処分することや障害者から不当に利益を得ること 等 |