本文
相談の窓口
相談の窓口について
障がいのある方の相談窓口
市では、障がいのある方もない方も、すべての人が安心して暮らせる地域社会の実現を目指し、障がい者相談支援の充実を図っています。相談は、各事業所へ直接、電話、訪問等でお願いします。
相談支援の内容
- 日常生活全般にわたる相談
- 障害福祉サービスの利用相談
- 就職や仕事についての相談
- その他関係機関(学校・病院・施設)との連絡調整
各種制度の情報提供など
事業所名 |
郵便番号 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|---|
蒲郡市障がい者支援センター | 443-0036 | 蒲郡市浜町93(浜町福祉センター内) | 0533-68-3612 |
障害者サポートセンター すてっぷ | 443-0013 | 蒲郡市大塚町後広畑25-4 | 0533-59-7215 |
相談支援 楽翔(らくしょう) | 443-0021 | 蒲郡市三谷町須田10-68 | 0533-66-6228 |
相談支援事業所 はばたき ※R7.4月より当面の間、休止 |
443-0056 | 蒲郡市神明町22-2(生きがいセンター内) | 0533-63-1214 |
障がい者相談支援センター にじ | 443-0104 | 蒲郡市形原町北浜28-1(太陽の家内) | 0533-57-1611 |
相談支援事業所 つばさ | 443-0052 | 蒲郡市新井町南7 | 080-3288-7530 |
相談支援 ジェイアンドビイ | 443-0021 | 蒲郡市三谷町七舗48-2 レオパレス山竹1 109号室 | 090-8183-1276 |
相談支援事業所 ほしぞら | 443-0048 | 蒲郡緑町7-8 | 080-2659-2431 |
相談支援事業所 あんしえる(安心得) | 443-0057 | 蒲郡市中央本町12-15 | 090-9270-5195 |
ことのは | 443-0046 | 蒲郡市竹谷町七反20−1 サラダ館102 | 0533-63-3336 |
東三河児童障害者相談センター
知的障害のある人及び身体障害のある人の相談窓口
業務
- 身体障害児者に身体障害者手帳を発行
- 知的障害児者に療育手帳を発行
- 身体障害児者及び知的障害児者の医学的、心理的及び職能的判断と必要な指導
- 障害児福祉施設への入所手続
- 身体障害者の補装具の処方及び適合判定
- 相談には予約が必要です。事前にお問い合わせください。
問合せ先
- 郵便番号440-0806 豊橋市八町通5-4(愛知県東三河総合庁舎1階)
- 電話:0532-54-6465 Fax:0532-54-6466
豊川保健所
業務
精神障害者の保健福祉に関する相談
問合せ先
- 〒442-0068 豊川市諏訪三丁目237
- TEL(0533)86-3188 FAX(0533)89-6758
豊川保健所 蒲郡保健分室
業務
特定医療費(指定難病)の助成等
問合せ先
- 〒443-0036 蒲郡市浜町4-2
- TEL (0533)69-3156 FAX (0533)69-0634
蒲郡市役所 保険年金課 福祉医療担当
障害者の医療費に関する相談窓口
問合せ先
- 郵便番号443-8601 蒲郡旭町17-1
- 電話:0533-66-1102 Fax:0533-66-1181
豊川公共職業安定所 蒲郡出張所(ハローワーク蒲郡)
職業に関する相談、紹介に関する相談窓口
問合せ先
- 郵便番号443-0034 蒲郡市港町16-9
- 電話:0533-67-8609 Fax:0533-67-1335
民生委員・児童委員
障害のある人が、日常の問題や課題について相談したり市の窓口に橋渡しをするなどの重要な役割を負っています。市内には民生委員・児童委員がおり、それぞれに担当地域を分けていますので、あなたの住んでいる地区の担当民生委員・児童委員を知りたいときは社会福祉協議会または福祉課におたずねください。
問合せ先
- 社会福祉法人 蒲郡市社会福祉協議会
- 郵便番号443-0056 蒲郡市神明町18番4号
- 電話:0533-69-3911 Fax:0533-69-3993
または
- 蒲郡市役所福祉課 生活保護担当
- 郵便番号443-8601 蒲郡旭町17-1
- 電話:0533-66-1104 Fax:0533-66-3130