本文
情報公開
情報公開制度とは?
市民のみなさんが「知りたい」と思った情報が記録されている公文書の公開を請求できる制度であり、市には、みなさんの請求に応ずることを義務づける制度です。
この制度により、市政が一層開かれたものとなり、市民のみなさんに市政に対する理解を深めていただけるものと考えています。
また、市では、広報がまごおりの発行をはじめとした各種の広報活動のほか、さまざまな方法で市民のみなさんに市政に関する情報を提供しています。
これらの情報提供は、市民のみなさんに市政に関する情報をわかりやすく、効率的に伝えるために重要な仕組みであり、今後もより一層充実させていく必要があると考えています。
制度の概要
この制度を利用できる人
どなたでも請求できます。
この制度を実施する市の機関(実施機関)
この制度を実施する市の機関は、
市長、消防長、教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、
監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会及び議会並びに財産区です。
請求の方法
窓口請求、オンライン請求、郵送請求、FAXによる請求、電子メールによる請求のいずれかの方法で請求ができます。
窓口請求
行政課(市役所新館4階)窓口へお越しください。
請求の際には公文書公開請求書を提出していただきます。
オンライン請求
専用フォーム(LoGoフォーム)又は下記QRコードをスキャンのうえ、必要事項を入力してください。
従来のシステムの利用停止に伴い、フォームを新設しました。
郵送、FAX、電子メールによる請求
公文書公開請求書 [Wordファイル/34KB]をダウンロードし、必要事項を記入のうえ以下の宛先まで送付してください。
蒲郡市旭町17番1号 蒲郡市役所 行政課
FAX 0533-66-1183
メール gyosei@city.gamagori.lg.jp
公開・非公開の決定
公開の請求を受けた日の翌日から起算して14日以内に公開するかどうかの決定をします。(延長する場合もあります。)
公開できる場合は、公開の日時、場所を併せてお知らせします。
手数料
閲覧は無料です。
写しを希望する方は、作成に要する下記の費用が必要です。
- A3判までの写し(白黒):1枚10円
- A3判までの写し(カラー):1枚20円
- A3判を超えるもの:A3判に換算した枚数×10円(カラーの場合は×20円)
写しの送付を希望する方は、上記に加えて郵送料が必要です。
公開されないことがある公文書
この制度は公開を原則としていますが、内容によっては、個人のプライバシーなどを守るために公開されないものもあります。
公開されないこともある情報には、次のようなものがあります。
- 法令等で秘密にされている情報
- 個人に関する情報
- 個人や企業の事業に関する情報で、事業活動に不利益を与えるもの
- 意識調査や実態調査などで、非公開を条件に提供された情報
- 国、県、他市などとの協議等に関する情報
- 人の生命等の保護に関する情報
- 委員会、審議会などの会議に関する情報のうち、公開できないもの
- 意思形成過程における審議、調査等に関する情報のうち、支障のあるもの
- 行政運営に支障のある情報
決定に不服がある場合
請求された公文書が公開できないときは非公開の通知をしますが、その決定に不満がある場合は、3か月以内に実施機関に対して審査請求をすることができます。
審査請求があった場合、学識経験者による「蒲郡市情報公開・個人情報・行政不服審査会」に諮問され、公正な判断で実施機関に対し答申をします。そして、実施機関はその答申を尊重して、公開するかどうかの再決定をすることになります。