ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 市民生活部 > 環境清掃課 > 燃やすごみステーションのカラス対策

本文

燃やすごみステーションのカラス対策

ページID:0201615 更新日:2014年11月18日更新 印刷ページ表示

カラスや猫の被害にあわないようにするには

ごみ出し時間を守りましょう

ごみ出し時間は収集日当日の朝6時から8時までです。
夜間やごみ収集終了後に出されたごみは、カラスや猫の恰好の餌食となります。
時間を守らない方がいる場合、ステーションに看板を設置したり、地域に回覧板をまわすという対応を考える必要があります。クリーンセンターにご相談ください。

生ごみの出し方を工夫しましょう

視力の良いカラスは、電線の上などから見て、視覚で食べ物がありそうなごみ袋を探しています。
また、猫や野犬は臭いで食べ物を探します。

そのため、生ごみを捨てるときには

  1. 水をしっかり切る
  2. 中身が見えないよう、新聞紙で包んだり、小さいビニール袋に入れる
  3. 指定袋の真ん中に入れる
    といった工夫をしましょう。

また、生ごみそのものを減らすことも大切です。→生ごみ処理機等購入費を補助します

カラスよけネットを活用しましょう

クリーンセンターで購入したカラスよけネットを総代区ごとに配布しています。
必要な場合は、お住まいの地域の常会長を通じてご要望ください。

カラスよけネットの使い方(事例紹介)

使い方のポイント

  • ごみの量に合った大きさのネットを使う
    せっかくネットを使っていても、ネットからごみ袋がはみ出していては意味がありません。
  • 地面や壁との間に隙間がないようにする
    隙間があると、カラスや猫が入ってしまいます。
  • 穴があいたらこまめに修理する
    穴があいていると、そこにカラスのくちばしが入ってしまいます。

袋状ネット(形原町)

ごみを突けず困っているカラス ネットの使用例

フェンス等にネットをくくりつけていましたが、フェンス側からカラスが突いてしまうため、ネットをフェンス側にも追加し、固定しました。
さらに上のかぶせるネットは目の細かいものを使用しています。
ごみを出す人がきちんと袋にネットをかぶしているため、ごみ袋がネットに包まれており、カラスも突けず困っています。

ブルーシート併用(鹿島町)

ブルーシートを使ったステーション

ブルーシートが併用されているため、カラスからはごみ袋がまったく見えません。雨よけにもなります。

鉄かご(西浦町)

鉄かごのステーション

カラスに加え野犬の被害にあっていましたが、檻型のごみボックスを設置したため、大変きれいになりました。

ごみ集積場(ステーション)についての詳細

ごみ集積場(ステーション)についての詳細についてはこちら