本文
運動会ありがとうございました
運動会ありがとうございました 10月1日
天候に不安を感じつつ迎えた運動会でしたが・・・
年長児の作った大きなてるてるぼうずのおかげかな?
子ども達の思いが通じ、無事行うことができました。
今年のテーマは「オリンピック」 です。
友だちと一緒に身体を動かす楽しさを感じ、運動能力の向上を目指して取組んできました。
選手入場の後の開会式では、年長の緑組が気持ちをあわせてバルーンを見せてくれました。
指先までぴんぴんに伸ばして、真剣です。
最初は0歳児たまご組のかけっこ。
かけるなんてとんでもない(笑) やっと歩けるようになってきた、かわいいかわいい0歳児たちです。
まさに保育園のアイドル!
途中で止まったり、違うほうへ行こうとしたり・・・それもご愛嬌(*^_^*)
1歳児ひよこ組は、担任のタンブリンところまで自分達でいけます。大きくなっています。
2歳児うさぎ組は、並んで「よーい、どん」まで待つことができるようになりました。
未満児クラスのかけっこの後は幼児クラスのかけっこ。
走りっぷりもしっかりしてきます。
0、1、2歳児はかけっこの後はお父さんやお母さんと一緒に、登ったり、くぐったり、ジャンプしたり・・・
身体を使って、大事なふれあいタイムです。
3,4歳児の踊り 「みんなでアローハ」
4歳児赤組がリンボーで登場した後は、3歳児桃組を迎え入れ一緒にかわいく踊ります。
5歳児は今まで挑戦してきたことを披露することができました。
はじめは 「できんもん」 そんな言葉が聞かれました。
でも、毎日少しずつ練習する事で 「できるかも」 から、「できた」 へ。
そして 「やればできる」 に気持ちが変わってきました。
心も身体もひとまわり大きくなって、自信を持って “魅せて” くれました。お見事!
そして・・・
年長児の 「自分だけでなく、みんなでかっこいいところを見せたい」 という思いのたくさん詰まった踊りを披露。
「 緑組! 」 「 いくぞ! おー! 」
バシッと決めてくれました!
おうちの方と一緒に楽しんだ親子競技、リレー、踊り・・・
子ども達の嬉しそうな顔に、ついみんな笑顔に(*^_^*)
最後のご褒美は、オリンピックらしく、手作り金メダルでした。
成長した子ども達の姿に、拍手!
会場の皆様、最後まで温かい声援と拍手をありがとうございました。